放逸見聞録
主に手元の携帯電話でこちこち綴る、「しろへ~」の勝手気ままな見聞録。
常時トップ記事『#318 ご当地PRバトン・回答例』(通常の最新記事は二つ下)
〈注意!この記事は常にトップ記事として表示されます〉
記事タイトルにもあるように、普通の最新記事は二つ下に表示していますので、そちらもよろしくお願いします。
…この記事は、2011年6月27日に私しろへ~が作成した『ご当地PRバトン』というものについて触れています。
このバトンを作った理由は、しろへ~が“日本各地の文化や人々の暮らしぶりを知りたい!”…と思ったから。
また、このバトンを通じて、多くの人たちが日本各地の特色を知って楽しむ事が出来たら…という考えでもあります。
〈概要と案内〉
名前の通り、回答者の出身地あるいは居住地をPRして貰う為のバトンです。
“バトン”という体裁をとっていますが、誰かに回す義務などは一切なく、ちょっとしたアンケートと思って良いでしょう。
答える回すはご自由にどうぞ。
FC2ブロガーの方の場合、下のバトンタイトルなどをクリックする事でも回答ができます。
(それ以外の方は、お手数ですが手作業でお願いします)
ここからは、バトン作成者のしろへ~自身が回答した内容です。
回答例として参考になるかどうか怪しいですが、興味とお暇のある方はどうぞ(笑)。
また、この次の記事には日本各地の回答者の方々をリストアップしており、それぞれの回答記事をワンクリックで閲覧できるようにしています。
よろしければ、そちらもご覧くださいませ。
郷土愛に満ち溢れた方の回答を、しろへ~はいつでも心待ちにしております!
…それでは、しろへ~のバトン回答、開始。
記事タイトルにもあるように、普通の最新記事は二つ下に表示していますので、そちらもよろしくお願いします。
…この記事は、2011年6月27日に私しろへ~が作成した『ご当地PRバトン』というものについて触れています。
このバトンを作った理由は、しろへ~が“日本各地の文化や人々の暮らしぶりを知りたい!”…と思ったから。
また、このバトンを通じて、多くの人たちが日本各地の特色を知って楽しむ事が出来たら…という考えでもあります。
〈概要と案内〉
名前の通り、回答者の出身地あるいは居住地をPRして貰う為のバトンです。
“バトン”という体裁をとっていますが、誰かに回す義務などは一切なく、ちょっとしたアンケートと思って良いでしょう。
答える回すはご自由にどうぞ。
FC2ブロガーの方の場合、下のバトンタイトルなどをクリックする事でも回答ができます。
(それ以外の方は、お手数ですが手作業でお願いします)
ここからは、バトン作成者のしろへ~自身が回答した内容です。
回答例として参考になるかどうか怪しいですが、興味とお暇のある方はどうぞ(笑)。
また、この次の記事には日本各地の回答者の方々をリストアップしており、それぞれの回答記事をワンクリックで閲覧できるようにしています。
よろしければ、そちらもご覧くださいませ。
郷土愛に満ち溢れた方の回答を、しろへ~はいつでも心待ちにしております!
…それでは、しろへ~のバトン回答、開始。
- Q1 あなたの出身orお住まいの都道府県は?
- A1 「愛媛県」。おそらく日本一かわいい都道府県名。なんたって愛の媛、“ラブリープリンセス”だからな!(笑)
- Q2 もう少し具体的にいうと、どの辺り?
- A2 “中予地方”の「松山市」。県庁所在地です。
- Q3 地理的、気候的特徴は?
- A3 “四国の左上”(笑)。温暖で災害に比較的襲われにくい、わりかし住みやすい地域らしいですよ。
- Q4 県民性は?(一例で結構です)
- A4 温和でのんびり屋らしいが、“伊予の早曲がり”という危険行為もやらかす、せっかちで向こう見ずな一面も。
- Q5 代表的な特産品は?
- A5 柑橘類多種、養殖真珠・はまち・真鯛(天然も?)、今治タオル、砥部焼、伊予絣(かすり)等々
- Q6 代表的な名所は?
- A6 松山城、道後温泉、あと石鎚山(西日本最高峰)等々。実はあまり詳しくない(苦笑)。
- Q7 代表的なイベントは?
- A7 “俳句甲子園”。無理してやっている感がある上に、ロマンとか熱気を感じさせない雰囲気のイベント(苦笑)。
- Q8 独特の風習、文化的活動は?
- A8 松山(特に小学校)では、至るところで俳句を奨励している節がある。俳人「正岡子規」のリスペクトであろう。
- Q9 郷土料理は?
- A9 「いもたき」、「鯛めし(炊き込みor生)」、「せんざんき(鶏の唐揚げ?)」等々。北海道の鶏唐揚げはザンギ。
- Q10 郷土芸能は?
- A10 「水軍太鼓」。でも、水軍と言えば聞こえは良いけど、これってそもそも“海賊”じゃなかったか?(うろ覚え)
- Q11 “お祭り”と言えば?
- A11 松山なら「野球拳サンバ」か「椿祭り(椿さん)」あたりか。野球拳は脱がないぞ!松山以外は詳しくないです。
- Q12 ご当地雑煮の特徴は?
- A12 余所の四国県でもやるみたいだけど、あんこ入りの餅を雑煮に入れる人がいます。私も稀に食べます。美味い。
- Q13 ご当地ゆるキャラは?
- A13 郷土菓子をモチーフにした『タルト人』と今治の『バリィさん』、“南予いやし博”の『にゃんよ』が一押し。
- Q14 ご当地B級グルメは?
- A14 『三津浜焼き』という、広島のお好み焼きみたいなやつを二つに折り畳んだものがあります。無名だけど(苦笑)
- Q15 ご当地出身の有名人は?
- A15 伊丹十三、大江健三郎、水樹奈々、SMAP草なぎ、叶美香、藤岡弘、等々。先に紹介した子規の友人夏目漱石は…
- Q16 地元民なら誰でも知っている、ご当地テレビCMは?
- A16 『母恵夢(ポエム)』とか『ひめライス』とかあるけど、『高田引越センター』のCMが極めつけに秀逸!(笑)
- Q17 ところで、方言は話せますか?
- A17 バトン出題者が言うのもアレですが、私のしゃべり方は“ほぼ標準語”で、あまり方言は使えません。
- Q18 出来れば、何か方言を用いた短文を作り、続いて意訳も添えてください。
- A18 「机、後ろにかかんけんよ。掃除しにくかろげ?」訳…“机、後ろに運んでおけば?掃除しにくいだろ?”
- Q19 親密な関係にある(と思う)県は?
- A19 「広島県」。フェリーとか橋とかテレビ局とかで繋がって、何かとお世話になっている気がします。
- Q20 ライバル関係にある(と思う)県は?
- A20 「香川県」と「和歌山県」。前者は経済規模で、後者は温州みかんで張り合っている感じ。「静岡県」もかな?
- Q21 他県民から誤解されている事は?
- A21 “水道管の蛇口からポンジュースが出てくる”って話。今では嘘から出た真。あと、毎日みかん食ってねーよ。
- Q22 他県民におすすめのお土産は?
- A22 『母恵夢』(お菓子)も良いけど、やっぱり『タルト』。「六時屋」というメーカーのタルトが特に美味いとか。
- Q23 ここだけの話、他県民に教えたい隠れスポットは?
- A23 とんかつのお店「清まる」。詳細はあえて秘密にするけど、“とんかつの新境地”を拝める事は確かです…。
- Q24 最後に、これだけは言っておきたい!…という、郷土愛に満ち溢れたご当地自慢をどうぞ。ご回答感謝します!
- A24 「愛媛のみかんは世界一」。それで充分です。温州みかんくらいなら和歌山に譲っても構いません。以上!
〈おまけの注釈〉
“伊予の早曲がり”…愛媛県でよく見られるとされる、自動車運転の危険行為。
交差点での信号待ちから青になった際、本来優先されるべき対向直進車に先駆けて、最前列の右折車が急発進する…というもの。
県外の人が遭遇したら、まずびびる。
県内の人でも、愛媛の交通事情に馴れていない人はびびる(笑)。
“タルト人”…意外にも、公式サイトでは“ゆるキャラではない”と明記してある。
「みうらじゅん」氏の提唱する、“ゆるキャラの定義”から外れているからなのか何なのか、理由は不明。
“にゃんよ”…“えひめ南予いやし博2012”の応援隊長。
名前通り、モチーフは猫だが、性別や年齢は不明。
ネットで“モンスターハンターのアイルーに似てる”と評判になっている事を、最近初めて知った。
“夏目漱石”…東京出身。
小説『坊っちゃん』の作中、主人公は舞台となる愛媛松山を散々けなしているが、これは著者の漱石自身が松山を大層嫌っていたからだと謂われる。
ただし、正岡子規に対してだけは、非常に深い付き合いをしていたらしい。
“タルト”…タルト生地の器にフルーツなどを盛り付けた焼き菓子(洋菓子)とは似ても似つかぬ、薄く仕上げたカステラ生地に餡を巻き込んだ、和洋折衷菓子。
餡は柚子風味の小豆こしあんが主流で、断面が「の」の字になるように巻く。
あるメーカーなどは、このときの巻き方が上手くいかなければ商品失格である…と豪語している(実話)。
“清まる”…余所ではちょっと類を見ない、とんかつ専門店。
というか、類があっては困る程、すっとんきょうなとんかつを食べることができる店。
普通のメニューも揃っているので、安心して入店してよい(笑)。
“伊予の早曲がり”…愛媛県でよく見られるとされる、自動車運転の危険行為。
交差点での信号待ちから青になった際、本来優先されるべき対向直進車に先駆けて、最前列の右折車が急発進する…というもの。
県外の人が遭遇したら、まずびびる。
県内の人でも、愛媛の交通事情に馴れていない人はびびる(笑)。
“タルト人”…意外にも、公式サイトでは“ゆるキャラではない”と明記してある。
「みうらじゅん」氏の提唱する、“ゆるキャラの定義”から外れているからなのか何なのか、理由は不明。
“にゃんよ”…“えひめ南予いやし博2012”の応援隊長。
名前通り、モチーフは猫だが、性別や年齢は不明。
ネットで“モンスターハンターのアイルーに似てる”と評判になっている事を、最近初めて知った。
“夏目漱石”…東京出身。
小説『坊っちゃん』の作中、主人公は舞台となる愛媛松山を散々けなしているが、これは著者の漱石自身が松山を大層嫌っていたからだと謂われる。
ただし、正岡子規に対してだけは、非常に深い付き合いをしていたらしい。
“タルト”…タルト生地の器にフルーツなどを盛り付けた焼き菓子(洋菓子)とは似ても似つかぬ、薄く仕上げたカステラ生地に餡を巻き込んだ、和洋折衷菓子。
餡は柚子風味の小豆こしあんが主流で、断面が「の」の字になるように巻く。
あるメーカーなどは、このときの巻き方が上手くいかなければ商品失格である…と豪語している(実話)。
“清まる”…余所ではちょっと類を見ない、とんかつ専門店。
というか、類があっては困る程、すっとんきょうなとんかつを食べることができる店。
普通のメニューも揃っているので、安心して入店してよい(笑)。
スポンサーサイト
トラックバック
「兵庫県について」 & バトンを快適に活用するための注意点2つ
今回は、ご当地PRバトン、製作者
放逸見聞録 管理者:しろへ~さんのバトンに応じさせて頂きました。
このバトンを作った理由は、しろへ~が
“日本各地の文化や人々の暮らしぶ...
コメントの投稿
こんにちは。
どーも、コロポックル・よめです。
しろへ~さまの出身地、『ラブリ~プリンセス』には、タクシーで周る八十八か所参りツアーで訪れたことがあります
内容がお寺を周ることのため、名産品や名所などにはあまり行けていませんが、道後温泉は外観を見て感動しました
さて、お話変わって先日は当ブログに訪問・コメントありがとうございました!
当ブログのコメント欄にも書きましたが、しろへ~さまのブログに是非!私の『ご当地PRバトン』の回答を紹介してください!!
とっても嬉しいです♪
これからもよろしくお願いします。
しろへ~さまの出身地、『ラブリ~プリンセス』には、タクシーで周る八十八か所参りツアーで訪れたことがあります

内容がお寺を周ることのため、名産品や名所などにはあまり行けていませんが、道後温泉は外観を見て感動しました

さて、お話変わって先日は当ブログに訪問・コメントありがとうございました!
当ブログのコメント欄にも書きましたが、しろへ~さまのブログに是非!私の『ご当地PRバトン』の回答を紹介してください!!
とっても嬉しいです♪
これからもよろしくお願いします。
こんばんは。(書き込んだ時間的に)
コロポックル・よめさん
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、ご来訪とご挨拶を有難うございます。
なんと、お遍路めぐりで愛媛にいらしたことがあるのですか!?
なんでも、今、「伊藤園」のお茶を買うと、利益の一部が四国八十八ヶ所の世界遺産登録活動に回されるそうですよ。
道後温泉の建物ですが、計画当初は、保守的で革新を嫌う地域住民から猛反発を受けていたそうで。
でも、百年単位で先の発展を見越して改築を決行したとか。
最後に、バトンへのご協力をくださり、改めて御礼申し上げます。
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、ご来訪とご挨拶を有難うございます。
なんと、お遍路めぐりで愛媛にいらしたことがあるのですか!?
なんでも、今、「伊藤園」のお茶を買うと、利益の一部が四国八十八ヶ所の世界遺産登録活動に回されるそうですよ。
道後温泉の建物ですが、計画当初は、保守的で革新を嫌う地域住民から猛反発を受けていたそうで。
でも、百年単位で先の発展を見越して改築を決行したとか。
最後に、バトンへのご協力をくださり、改めて御礼申し上げます。
こんばんは。
おじゃまいたします。翡鳩 舞です。
「タルト」、懐かしいです。
小さいコロ、父がおみやげによく買って来てくれました^^
その頃は幼くて、あの「大人の味」が苦手だったんですが、今なら美味しく食べれるんだろうなぁ…と、思います。
このご当地バトンを1年間も見守り続けていらっしゃるんですね~。
作成されたご自身のバトンへの愛着と責任感に感服いたしました。
紹介の件ですが、ぜひぜひ紹介お願いいたしますっ!
お笑い満載な回答で申し訳ございませんが…^^;
しろへ~さんの1年間頑張って来られた軌跡に載せていただけることに感謝します^^
全国制覇達成、応援しております。
今後共、よろしくお願いいたしますっ!
「タルト」、懐かしいです。
小さいコロ、父がおみやげによく買って来てくれました^^
その頃は幼くて、あの「大人の味」が苦手だったんですが、今なら美味しく食べれるんだろうなぁ…と、思います。
このご当地バトンを1年間も見守り続けていらっしゃるんですね~。
作成されたご自身のバトンへの愛着と責任感に感服いたしました。
紹介の件ですが、ぜひぜひ紹介お願いいたしますっ!
お笑い満載な回答で申し訳ございませんが…^^;
しろへ~さんの1年間頑張って来られた軌跡に載せていただけることに感謝します^^
全国制覇達成、応援しております。
今後共、よろしくお願いいたしますっ!
おはようございます。(朝が近いので)
翡鳩 舞さん
ようこそいらっしゃいました。
まずは、バトンへのご協力、心から感謝します。
面白おかしく愛敬たっぷりに答えて戴くのは、私としてはむしろ大歓迎ですよ(笑)。
「タルト」をご存知とは!
私も、あの柚子の香りが子供心に苦手でしたね。
タルトもいいですが、「母恵夢(ポエム)」というお菓子もおすすめですよ。
最後に、バトン活動の応援までしてくださり、嬉しく思います。
ひとまず全国制覇を目指しますが、できればそれ以降も続けていきたいものですね。
それでは、こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします!
ようこそいらっしゃいました。
まずは、バトンへのご協力、心から感謝します。
面白おかしく愛敬たっぷりに答えて戴くのは、私としてはむしろ大歓迎ですよ(笑)。
「タルト」をご存知とは!
私も、あの柚子の香りが子供心に苦手でしたね。
タルトもいいですが、「母恵夢(ポエム)」というお菓子もおすすめですよ。
最後に、バトン活動の応援までしてくださり、嬉しく思います。
ひとまず全国制覇を目指しますが、できればそれ以降も続けていきたいものですね。
それでは、こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします!
こんにちは。
お邪魔します。小心者です。
ブログに訪問&コメントありがとうございました。きちんとご当地PRできているか怪しいですが、使っていただければ幸いです。
失礼します。
ブログに訪問&コメントありがとうございました。きちんとご当地PRできているか怪しいですが、使っていただければ幸いです。
失礼します。
有難うございます。
小心者またはチキンさん
こんにちは、ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、バトンへのご協力を有難うございます。
回答(PR)の完成度よりも、バトンを楽しんで戴けたのであれば、こちらとしましては満足ですのでご安心を(笑)。
もしも気が向かれましたら、他の方々の回答もご覧くださいませ~。
こんにちは、ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、バトンへのご協力を有難うございます。
回答(PR)の完成度よりも、バトンを楽しんで戴けたのであれば、こちらとしましては満足ですのでご安心を(笑)。
もしも気が向かれましたら、他の方々の回答もご覧くださいませ~。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメントをくださった方へ…
楽しいお話と、応援のお言葉をくださり、有難うございます。
この企画は私自身が頑張るというよりも、誰かが新しく回答してくださるのを待つのがメインである、何だか他力本願な代物ですが、何とか絶えず続けていきたいものです。
改めて、コメントをくださり、心から感謝致します。
この企画は私自身が頑張るというよりも、誰かが新しく回答してくださるのを待つのがメインである、何だか他力本願な代物ですが、何とか絶えず続けていきたいものです。
改めて、コメントをくださり、心から感謝致します。
TBさせて頂きました☆
しろへ~さんのバトン&しろへ~さんについて
素晴らしいバトンへの取り組み方だなと感激しました。
拙ブログにて取りあげさせて頂きました。
ご参照いただけましたら幸いです☆
どうも失礼しました。
素晴らしいバトンへの取り組み方だなと感激しました。
拙ブログにて取りあげさせて頂きました。
ご参照いただけましたら幸いです☆
どうも失礼しました。
なんと!
パンとぶどう酒さん
バトン回答だけでなく、わざわざご紹介までしてくださるとは!
有難うございます♪
しかも、解答欄の文字数など、さんざん苦戦された末のご回答だったとのこと。
お疲れ様でした。
あ、当然、トラックバックされた記事は拝見いたしました。
過分な誉め言葉に恐縮しております(苦笑)。
バトン回答だけでなく、わざわざご紹介までしてくださるとは!
有難うございます♪
しかも、解答欄の文字数など、さんざん苦戦された末のご回答だったとのこと。
お疲れ様でした。
あ、当然、トラックバックされた記事は拝見いたしました。
過分な誉め言葉に恐縮しております(苦笑)。
おはようございます。
おはようございます。tanzanyaです。
先日は御訪問&ゲーム機情報ありがとうございましたvv
残念ながら該当機は見つからず、亜種だったのかな?と今のところ考えています。
『高田引越しセンター』は秀逸ですよね(しみじみ)
ネットで話題になるまで、あれがご当地CMとは知りませんでした・・・
最近の人形ver.は1周回って戻ってきた懐かしさを感じます(笑)
バトンですが。私の回答でよければ、喜んでvv
むしろ掲載していただけて光栄ですvv
県は被ってますが(^^)東予のアピールは出来た・・・と思いたい(笑)
全国制覇!応援しています!!
これからも宜しくお願いします~vv
先日は御訪問&ゲーム機情報ありがとうございましたvv
残念ながら該当機は見つからず、亜種だったのかな?と今のところ考えています。
『高田引越しセンター』は秀逸ですよね(しみじみ)
ネットで話題になるまで、あれがご当地CMとは知りませんでした・・・
最近の人形ver.は1周回って戻ってきた懐かしさを感じます(笑)
バトンですが。私の回答でよければ、喜んでvv
むしろ掲載していただけて光栄ですvv
県は被ってますが(^^)東予のアピールは出来た・・・と思いたい(笑)
全国制覇!応援しています!!
これからも宜しくお願いします~vv
こんばんは。
tanzanyaさん
こんばんは~。
わざわざ、こちらにまでコメントをくださいまして、有難うございます♪
ゲーム機の正体が判らなかったのは残念ですが、例の動画を楽しんで貰えて何よりです(笑)。
県は被ってますが…とのことですが、なんの、ご心配なく!
北海道は四名、愛知・大阪・兵庫は三名と回答者が被ってます!
…でも、我らが愛媛は、私を含めると五名なんですよね(笑)。
冗談はさておき、重複は気にしませんし、tanzanyaさんのお答えは“愛媛県東予地方”を中心にPRしたものですので、むしろ大歓迎なのですよ(笑)。
後は、南予地方の回答者様が現れてくださると嬉しいですね。
何はともあれ、ご回答とご協力を有難うございます!
…ああ、私も、『高田引越センター』が西日本で営業している会社かと思っていました(苦笑)。
こんばんは~。
わざわざ、こちらにまでコメントをくださいまして、有難うございます♪
ゲーム機の正体が判らなかったのは残念ですが、例の動画を楽しんで貰えて何よりです(笑)。
県は被ってますが…とのことですが、なんの、ご心配なく!
北海道は四名、愛知・大阪・兵庫は三名と回答者が被ってます!
…でも、我らが愛媛は、私を含めると五名なんですよね(笑)。
冗談はさておき、重複は気にしませんし、tanzanyaさんのお答えは“愛媛県東予地方”を中心にPRしたものですので、むしろ大歓迎なのですよ(笑)。
後は、南予地方の回答者様が現れてくださると嬉しいですね。
何はともあれ、ご回答とご協力を有難うございます!
…ああ、私も、『高田引越センター』が西日本で営業している会社かと思っていました(苦笑)。
こんにちは
昨日はブログに訪問ありがとうございました。
愛媛は未開の地(行ったことがない)ですが、
一六タルトは何度かお土産で頂いたことがあります。
(香川に出張した夫がお土産に買ってきたこともあります。)
道後温泉でのんびりできたら最高です。
近いうちに行ってみたいです。
コメントして頂いたバトン紹介の件ですが、
しろへ~様のブログに『ご当地PRバトン』の回答を紹介していただけると
こちらこそ嬉しいです。
曖昧な回答もあましたが、これから勉強します。
今後も地元・奈良の情報を書いていきますので、
よろしくお願いします。
愛媛は未開の地(行ったことがない)ですが、
一六タルトは何度かお土産で頂いたことがあります。
(香川に出張した夫がお土産に買ってきたこともあります。)
道後温泉でのんびりできたら最高です。
近いうちに行ってみたいです。
コメントして頂いたバトン紹介の件ですが、
しろへ~様のブログに『ご当地PRバトン』の回答を紹介していただけると
こちらこそ嬉しいです。
曖昧な回答もあましたが、これから勉強します。
今後も地元・奈良の情報を書いていきますので、
よろしくお願いします。
有難うございます!
けむねこさん
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、快諾のコメントをくださり、嬉しく思います。
愛媛銘菓タルトは「一六」や「ハタダ」がCMとして有名ですね。
愛媛にはまだいらしてないとのこと、お越しの際は、もうひとつの銘菓『母恵夢』もどうぞ。
いまいちわからない、あるいは曖昧なご当地知識についてですが、わりと多くの回答者様が“地元だけどわからない事が多い”とおっしゃいますので、どうぞお気になさらずに…。
バトンへのご回答とご協力、重ねて御礼申し上げます。
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、快諾のコメントをくださり、嬉しく思います。
愛媛銘菓タルトは「一六」や「ハタダ」がCMとして有名ですね。
愛媛にはまだいらしてないとのこと、お越しの際は、もうひとつの銘菓『母恵夢』もどうぞ。
いまいちわからない、あるいは曖昧なご当地知識についてですが、わりと多くの回答者様が“地元だけどわからない事が多い”とおっしゃいますので、どうぞお気になさらずに…。
バトンへのご回答とご協力、重ねて御礼申し上げます。
こんばんわ~~♪
こんばんわ、快人@豆腐こと桜屋快人です
ご当地バトンの件ですが、こんな俺ので良ければ載せてくださいっ(汗)
俺自信、埼玉「県」生まれの有名人はわりといたりするのですが、「市町村」単位になってしまうと全くいないんですよね(´Д`)
皆さん県庁所在地近くに住んでたり…
東京に近いですからね(苦笑)
ともかく記事の掲載、よろしくお願いします!
楽しみにしています(^_^)v
ご当地バトンの件ですが、こんな俺ので良ければ載せてくださいっ(汗)
俺自信、埼玉「県」生まれの有名人はわりといたりするのですが、「市町村」単位になってしまうと全くいないんですよね(´Д`)
皆さん県庁所在地近くに住んでたり…
東京に近いですからね(苦笑)
ともかく記事の掲載、よろしくお願いします!
楽しみにしています(^_^)v
おばんでがす~~♪(なに人だ?)
桜屋快人さん
ようこそいらっしゃいました。
回答記事紹介の件、快諾してくださり、有難うございます!
早速、“回答者様リスト”に追加し、別の記事でも紹介させて戴きました。
流石に、市町村単位で出身有名人を挙げろと言われると、私も答えられませんね(苦笑)。
そういや何日か前に、世界的なサッカーボールのリフティング(パフォーマンス)大会で、愛媛県出身者が優勝、世界一になったとか。
最後に、『ゆるキャラグランプリ』における、ふっかちゃんの健闘を祈ります。
コメント、感謝します♪
ようこそいらっしゃいました。
回答記事紹介の件、快諾してくださり、有難うございます!
早速、“回答者様リスト”に追加し、別の記事でも紹介させて戴きました。
流石に、市町村単位で出身有名人を挙げろと言われると、私も答えられませんね(苦笑)。
そういや何日か前に、世界的なサッカーボールのリフティング(パフォーマンス)大会で、愛媛県出身者が優勝、世界一になったとか。
最後に、『ゆるキャラグランプリ』における、ふっかちゃんの健闘を祈ります。
コメント、感謝します♪
No title
こんばんは、火酒と申します、
コメントありがとうございました^^
バトンを作りっぱなしではなく、
回収までして頂けるとは感動です!
僕のエントリであればご自由にお使いください!
よろしくお願いします^^
コメントありがとうございました^^
バトンを作りっぱなしではなく、
回収までして頂けるとは感動です!
僕のエントリであればご自由にお使いください!
よろしくお願いします^^
快諾、感謝します♪
火酒さん
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、バトン回答だけでなく、こちらのお願いまで聞いてくださり、とても嬉しく思います。
まずは、早速“回答者様リスト”に加えさせて戴きましたが、後々新しい記事でも紹介致しますので、もう少しだけお待ちくださいね。
ご協力、有難うございます!
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、バトン回答だけでなく、こちらのお願いまで聞いてくださり、とても嬉しく思います。
まずは、早速“回答者様リスト”に加えさせて戴きましたが、後々新しい記事でも紹介致しますので、もう少しだけお待ちくださいね。
ご協力、有難うございます!
No title
今晩は。
初めまして「ぴゃす~」と申します。
先ほどは私のブログに、ご訪問&丁寧なコメント有難うございました。
そちらのコメント返信でもお返事しましたが、私の拙い記事で宜しければ、皆さんのと一緒に載っけてもらえると嬉しいです。
もうだいぶ集まっていますね~
今から皆さんのを読もうと思っているのですが、一日じゃ無理そうです(笑)
では、お邪魔しました。
初めまして「ぴゃす~」と申します。
先ほどは私のブログに、ご訪問&丁寧なコメント有難うございました。
そちらのコメント返信でもお返事しましたが、私の拙い記事で宜しければ、皆さんのと一緒に載っけてもらえると嬉しいです。
もうだいぶ集まっていますね~
今から皆さんのを読もうと思っているのですが、一日じゃ無理そうです(笑)
では、お邪魔しました。
こんにちは!
ぴゃす~さん
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、ご訪問とコメント、また記事紹介についても承諾をくださり、有難うございます!
各地のブロガーさんによるご回答は、ぴゃす~さんを含めた皆様のご協力のお陰で、本当にたくさん集まりました。
心から嬉しく思います。
皆様のご回答をご覧になるとのこと、時間はかかると思いますが、ごゆっくり楽しんでいってくださいませ♪
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、ご訪問とコメント、また記事紹介についても承諾をくださり、有難うございます!
各地のブロガーさんによるご回答は、ぴゃす~さんを含めた皆様のご協力のお陰で、本当にたくさん集まりました。
心から嬉しく思います。
皆様のご回答をご覧になるとのこと、時間はかかると思いますが、ごゆっくり楽しんでいってくださいませ♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメントをくださった方へ…
いえいえ、どうかお気になさらないでください(笑)。
こちらこそ、入れ違いになってしまって、申し訳ありません。
このようなけったいなブログですが、またいつでもお越しくだされば幸いです。
コメント、感謝します♪
こちらこそ、入れ違いになってしまって、申し訳ありません。
このようなけったいなブログですが、またいつでもお越しくだされば幸いです。
コメント、感謝します♪
はじめまして
冴と申します
バトンを記事に使わせていただいた者です
ありがとうございます<(_ _)>
記事の紹介、どうぞなさってください
というより、こちらからお願いします
どうぞ、よろしく!
http://www.sanuki.com/mag-kagawa/cooking/002.shtml
因みに『まんばのけんちゃん』の紹介(作り方)
上記アドレスで見られます
宜しければ、どうぞ(^^)
バトンを記事に使わせていただいた者です
ありがとうございます<(_ _)>
記事の紹介、どうぞなさってください
というより、こちらからお願いします
どうぞ、よろしく!
http://www.sanuki.com/mag-kagawa/cooking/002.shtml
因みに『まんばのけんちゃん』の紹介(作り方)
上記アドレスで見られます
宜しければ、どうぞ(^^)
こちらこそ、有難うございます!
谷口冴さん
ようこそいらっしゃいました。
バトン回答ならびに記事紹介の承諾をくださり、有難うございます!
『まんばのけんちゃん』の詳細までご紹介くださるとは、こちらも感謝です。
作り方を見てみたら、なんだか我が家でも似たようなものを食べていたような気がします。
まさか、あれがそうなのか…?
今度、母に訊いてみます。
ようこそいらっしゃいました。
バトン回答ならびに記事紹介の承諾をくださり、有難うございます!
『まんばのけんちゃん』の詳細までご紹介くださるとは、こちらも感謝です。
作り方を見てみたら、なんだか我が家でも似たようなものを食べていたような気がします。
まさか、あれがそうなのか…?
今度、母に訊いてみます。
No title
コメントありがとうございます
ブログ記事に紹介・・・との話ですが是非お願いします。
バトン楽しかったです
うどんをバイオエタノールにしていることまで知ってらっしゃるとはすごいですね
P・S
今治のタオル愛用しています
ブログ記事に紹介・・・との話ですが是非お願いします。
バトン楽しかったです
うどんをバイオエタノールにしていることまで知ってらっしゃるとはすごいですね
P・S
今治のタオル愛用しています
お礼とお詫び
うーぃえさん
記事紹介について、快諾をくださり有難うございます。
バトンを楽しんでいただけたようで何よりです♪
早速、回答者様のリストに、うーぃえさんのお名前を追加して、次回更新記事でも紹介致します。
…それでですね。
先に、そちらの記事で私がコメントした内容ですが…。
すみません!
正しくはバイオエタノールを作ったあとの残りかすを発酵させたメタンガスの記憶違いでした。
お許しください。
…今治タオルのご愛用、嬉しいです。
実は私は未使用なのですが(苦笑)、とても高品質だそうですね。
いや、私が気付いていないだけで、本当は無意識に使っていたりして…(笑)。
記事紹介について、快諾をくださり有難うございます。
バトンを楽しんでいただけたようで何よりです♪
早速、回答者様のリストに、うーぃえさんのお名前を追加して、次回更新記事でも紹介致します。
…それでですね。
先に、そちらの記事で私がコメントした内容ですが…。
すみません!
正しくはバイオエタノールを作ったあとの残りかすを発酵させたメタンガスの記憶違いでした。
お許しください。
…今治タオルのご愛用、嬉しいです。
実は私は未使用なのですが(苦笑)、とても高品質だそうですね。
いや、私が気付いていないだけで、本当は無意識に使っていたりして…(笑)。
No title
こんにちは。あおいと申します。
訪問ありがとうございました。
読んでくださってありがとうございます。
私は数年前、四国に行ったのですが、残念ながら愛媛にだけ
行ってないです(涙)
しろへ~様のバトンを読んでいるととても行きたくなりました。
こんな回答を紹介してくださるなんて嬉しいです。
ぜひお願いしたいです。
ありがとうございます。
あおい
訪問ありがとうございました。
読んでくださってありがとうございます。
私は数年前、四国に行ったのですが、残念ながら愛媛にだけ
行ってないです(涙)
しろへ~様のバトンを読んでいるととても行きたくなりました。
こんな回答を紹介してくださるなんて嬉しいです。
ぜひお願いしたいです。
ありがとうございます。
あおい
有難うございます!
あおいさん
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、当ブログへのご訪問とコメント、それにバトン回答記事紹介を快諾してくださり、感謝します。
愛媛には、四国で唯一いらしたことがないとの事で、これを機に一度お越しくだされば幸いです。
早速、回答者様のリストに、あおいさんのお名前を新しく追加いたしました。
また、別の記事でも紹介させて戴きますね。
重ねて、御礼申し上げます。
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、当ブログへのご訪問とコメント、それにバトン回答記事紹介を快諾してくださり、感謝します。
愛媛には、四国で唯一いらしたことがないとの事で、これを機に一度お越しくだされば幸いです。
早速、回答者様のリストに、あおいさんのお名前を新しく追加いたしました。
また、別の記事でも紹介させて戴きますね。
重ねて、御礼申し上げます。
No title
ブログの訪問、コメントありがとうございましたm(*-ω-)m
掲載に関するお話の件ですが、こちらとしては一向に構いませんw
むしろあんなのでよければ是非(*´ω`*)
あと詳しいことは僕自身も知らないのでわかることしか言えませんが、
もみじまんじゅう=焼き菓子、生もみじ=生菓子ということらしいです。
もみじまんじゅうと揚げもみじは食べた事あるんですが、
生もみじは未体験(未実食)なので、味の感想は言えませんw
また、バトンでお世話になるかもしれませんが、
よろしくお願いしますm(_ _)m
掲載に関するお話の件ですが、こちらとしては一向に構いませんw
むしろあんなのでよければ是非(*´ω`*)
あと詳しいことは僕自身も知らないのでわかることしか言えませんが、
もみじまんじゅう=焼き菓子、生もみじ=生菓子ということらしいです。
もみじまんじゅうと揚げもみじは食べた事あるんですが、
生もみじは未体験(未実食)なので、味の感想は言えませんw
また、バトンでお世話になるかもしれませんが、
よろしくお願いしますm(_ _)m
有難うございます
びおさん
ようこそいらっしゃいました。
まずは、バトンの記事紹介の件、快諾してくださり有難うございます。
生もみじ…、びおさんも未体験でしたか。
ふむ、生菓子と…。
水まんじゅうみたいな、葛粉とかで作ったものなのかな?
気になりすぎる!
何はともあれ、貴重な情報を有難うございました!
ようこそいらっしゃいました。
まずは、バトンの記事紹介の件、快諾してくださり有難うございます。
生もみじ…、びおさんも未体験でしたか。
ふむ、生菓子と…。
水まんじゅうみたいな、葛粉とかで作ったものなのかな?
気になりすぎる!
何はともあれ、貴重な情報を有難うございました!
夜分遅くに失礼しますm(_ _)m
はじめまして、池月静那と申します。
だいぶ前にしろへ~さんが考案して下さったこのバトンに答えたのですが、その後長い間放置していまして←
コメントに気付けませんでした。
忘れられているかもと思いつつ、ブログにバトンの回答を載せる件ですが、どうぞ載せて下さいませ。
URLは入力しておきましたので、確認は出来るかと。
因みに、愛媛には私も小さい頃住んでいました。その頃から高校くらいまで、タルトを本当に本当のタルトだと本気で思っていて、兵庫県民の母から本物のタルトを教わって衝撃を受けた記憶が今なおはっきりと残っております…
では、長々と失礼致しましたm(_ _)m
はじめまして、池月静那と申します。
だいぶ前にしろへ~さんが考案して下さったこのバトンに答えたのですが、その後長い間放置していまして←
コメントに気付けませんでした。
忘れられているかもと思いつつ、ブログにバトンの回答を載せる件ですが、どうぞ載せて下さいませ。
URLは入力しておきましたので、確認は出来るかと。
因みに、愛媛には私も小さい頃住んでいました。その頃から高校くらいまで、タルトを本当に本当のタルトだと本気で思っていて、兵庫県民の母から本物のタルトを教わって衝撃を受けた記憶が今なおはっきりと残っております…
では、長々と失礼致しましたm(_ _)m
これはこれは
池月静那さん
ようこそいらっしゃいました。
わざわざご足労くださり、有難うございます。
また、回答記事紹介の件につきましても、お許しをくださり嬉しく思います。
コメントレスより早いですが、池月さんのお名前を早速リストアップさせて戴きました。
次回更新記事でも、改めて紹介させて戴きますね。
“タルト=「の」の字のアレ”と信じていた愛媛県民は少なくなさそうですね。
私も、“タルトと言えばアレ”でした(苦笑)。
しかし、池月さんを含め、『タルト』についてコメントをくださる回答者様が意外と多くて、ちょっぴり嬉しい地元民です(笑)。
改めまして、当バトンへのご協力をくださり、有難うございます!
ようこそいらっしゃいました。
わざわざご足労くださり、有難うございます。
また、回答記事紹介の件につきましても、お許しをくださり嬉しく思います。
コメントレスより早いですが、池月さんのお名前を早速リストアップさせて戴きました。
次回更新記事でも、改めて紹介させて戴きますね。
“タルト=「の」の字のアレ”と信じていた愛媛県民は少なくなさそうですね。
私も、“タルトと言えばアレ”でした(苦笑)。
しかし、池月さんを含め、『タルト』についてコメントをくださる回答者様が意外と多くて、ちょっぴり嬉しい地元民です(笑)。
改めまして、当バトンへのご協力をくださり、有難うございます!
こんにちは、つかちゃんです
実家が、松山市の隣にある松前町なんですよ
親戚とかも松山市にいるんでちょっとだけ松山に詳しいかも
携帯のストラップってタルト人なんですよ
親戚とかも松山市にいるんでちょっとだけ松山に詳しいかも
携帯のストラップってタルト人なんですよ
こんにちは、しろへ~です
つかちゃんさん
ようこそいらっしゃいました。
ご実家が松前町ですか。
とすると、今のつかちゃんさんは別のところにお住まいなのでしょうか?
ご近所さんとわかると、なんだか親近感が湧いてきますね。
しかも、タルト人をご存知とは(笑)。
タルト人ではないですが、私の携帯は、待受画面の中でバリィさんが歩き回ったりしています。
ご来訪とコメント、有難うございます。
ようこそいらっしゃいました。
ご実家が松前町ですか。
とすると、今のつかちゃんさんは別のところにお住まいなのでしょうか?
ご近所さんとわかると、なんだか親近感が湧いてきますね。
しかも、タルト人をご存知とは(笑)。
タルト人ではないですが、私の携帯は、待受画面の中でバリィさんが歩き回ったりしています。
ご来訪とコメント、有難うございます。
お邪魔いたします。
先だっては当方のブログにコメントいただきありがとうございます!松山いいですよね。そもそも「坊っちゃん」の大ファンで、すっかり魅せられてしまいました。伊予鉄の雰囲気も最高ですし、「タルト」もおいしいですよね。
ところで、当ブログにも返答させていただきましたが、回答したバトン、ぜひ載せていただきたいです。どちらかというと影の薄いところだけに、なるべく多くのみなさんに知っていただきたくもありまして。地味で人見知り的な県民性のくせに(笑)。まあ、だからこそってのもありますが。
ところで、当ブログにも返答させていただきましたが、回答したバトン、ぜひ載せていただきたいです。どちらかというと影の薄いところだけに、なるべく多くのみなさんに知っていただきたくもありまして。地味で人見知り的な県民性のくせに(笑)。まあ、だからこそってのもありますが。
有難うございます。
あいあんさいどさん
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、バトンへのご協力だけでなく、私の地元までお褒めくださり、有難うございます。
『坊っちゃん』の舞台として知られる松山は、それを意識した街作りを長年続けてきましたが、ここ最近は司馬遼太郎の『坂の上の雲』にスポットを当てて街作りを進めていますね(浮気者・笑)。
『タルト』と同じくらいに私がお薦めしたいもので、『母恵夢(ポエム)』という和菓子があります。
もしも再び愛媛にお越しの際は、こちらもお試しくださいませ。
ご来訪とコメント、心から感謝いたします!
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、バトンへのご協力だけでなく、私の地元までお褒めくださり、有難うございます。
『坊っちゃん』の舞台として知られる松山は、それを意識した街作りを長年続けてきましたが、ここ最近は司馬遼太郎の『坂の上の雲』にスポットを当てて街作りを進めていますね(浮気者・笑)。
『タルト』と同じくらいに私がお薦めしたいもので、『母恵夢(ポエム)』という和菓子があります。
もしも再び愛媛にお越しの際は、こちらもお試しくださいませ。
ご来訪とコメント、心から感謝いたします!
No title
しろへ~様
ブログの訪問ありがとうございました!
バトンの回答とても楽しかったです('∀`)
こんなのでよければどうぞご自由にお使いください。
お返事が遅くなって本当にすみませんでした。
神戸:輝青 文
ブログの訪問ありがとうございました!
バトンの回答とても楽しかったです('∀`)
こんなのでよければどうぞご自由にお使いください。
お返事が遅くなって本当にすみませんでした。
神戸:輝青 文
こちらこそ…
輝青 文さん
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、ご来訪と快諾のお返事をくださり、有難うございます♪
早速、回答者様のリストにお名前を追加いたしますが、次回更新する記事でも改めて紹介させて戴きますね。
重ねて、バトンへのご協力に感謝いたします!
ようこそいらっしゃいました。
こちらこそ、ご来訪と快諾のお返事をくださり、有難うございます♪
早速、回答者様のリストにお名前を追加いたしますが、次回更新する記事でも改めて紹介させて戴きますね。
重ねて、バトンへのご協力に感謝いたします!
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです