放逸見聞録
主に手元の携帯電話でこちこち綴る、「しろへ~」の勝手気ままな見聞録。
#584 おもてェ…
〈最近戴いた非公開コメントへの返事〉
当方のブログは、管理人である私の趣味や主義・主張を軸に運営・発信するサイトですので、それらに何ら関連のないものを掲載することはありませんし、また容認もしません。
…という訳で、コメント自体も削除させて戴きました。
すみませんが、余所を当たってくださいますよう。
それと、公人としてそれなりのメッセージを送るのであれば、「^^」などと余計な顔文字を入れないことをお奨めします。
常識的に。
〈しろへ~、ある日の呟き〉
「…そんな、九州さえ…」
『秘密のケンミンSHOW』を(ほぼ)欠かさず観るようになってからしばらく経つけど、四国出身の出演者が出てこない回が多いのが悲しい(苦笑)。
そして、今日も例に漏れず、四国民が一人もいない現状に軽く落胆…と思っていたら、意外な事実が発覚。
今日は四国どころか、九州民すら出ていないではないか!
確か、北海道民はいたような気がするけど(酷い)、本州以外がすっからかんというのは初めて見た気がする。
頼むから、もっとこう、各地方の出身者をまんべんなく出演させてあげてください。
(笑)。
…最近、手持ちの“タブ様”ことタブレットの調子が悪い。
pixivなど、画像の多いサイトや、YouTubeやニコニコ動画では出力不足なのか電波の関係なのか、やたらと読み込みが遅くて困っている。
一体、何がいけないのか?
誰か、教えてください。
〈今回の(以下略)〉
大吉(ダブり)。
残りは末吉だけか?
旧バージョンのおみくじには“大凶”があったらしいが…。
こっちにはあるのか?
誰か、教えてください。
当方のブログは、管理人である私の趣味や主義・主張を軸に運営・発信するサイトですので、それらに何ら関連のないものを掲載することはありませんし、また容認もしません。
…という訳で、コメント自体も削除させて戴きました。
すみませんが、余所を当たってくださいますよう。
それと、公人としてそれなりのメッセージを送るのであれば、「^^」などと余計な顔文字を入れないことをお奨めします。
常識的に。
〈しろへ~、ある日の呟き〉
「…そんな、九州さえ…」
『秘密のケンミンSHOW』を(ほぼ)欠かさず観るようになってからしばらく経つけど、四国出身の出演者が出てこない回が多いのが悲しい(苦笑)。
そして、今日も例に漏れず、四国民が一人もいない現状に軽く落胆…と思っていたら、意外な事実が発覚。
今日は四国どころか、九州民すら出ていないではないか!
確か、北海道民はいたような気がするけど(酷い)、本州以外がすっからかんというのは初めて見た気がする。
頼むから、もっとこう、各地方の出身者をまんべんなく出演させてあげてください。
(笑)。
…最近、手持ちの“タブ様”ことタブレットの調子が悪い。
pixivなど、画像の多いサイトや、YouTubeやニコニコ動画では出力不足なのか電波の関係なのか、やたらと読み込みが遅くて困っている。
一体、何がいけないのか?
誰か、教えてください。
〈今回の(以下略)〉
大吉(ダブり)。
残りは末吉だけか?
旧バージョンのおみくじには“大凶”があったらしいが…。
こっちにはあるのか?
誰か、教えてください。
スポンサーサイト
#583 進撃のふらっとハンター
…お久しぶりデス。
〈しろへ~、ある日の呟き〉
「…両極端だな、おい…」
日本各地でさんざっぱら猛暑猛暑と報じられ、ひとたび雨が降って気温が下がるかと思いきや、今度は各地で豪雨豪雨という有様。
毎年異常気象だなんだと言われてきたけど、今年もまた酷いね。
何かね、この両極端。
もっとも、今朝は降り続けた雨の反動か、思いの外涼しい。
これを境に、今後は涼しくなっていってくれるといいな…と思う、しろへ~なのでした~(今日のわんこ風)。
…モンハンのシステムの一つに、“ふらっとハンター”なるものがあるのだが。
これは、プレイヤー各人のプレイ履歴を示す“ギルドカード”の交換や、“すれちがい通信”で得たギルドカードのデータに合わせたプレイヤーキャラクターが、オフラインプレイ時に“ふらっと”立ち寄ってくれる…というもの。
で。

『モンスターハンター3G』では、そうしてやって来たふらっとハンターにクエストを依頼して(画像の下画面)、その成果次第で狩りや採取などで得た素材を貰える訳で。
うまくいけば、総額が依頼料を大きく上回る価値の素材を入手できるけど、悪くすると投資額の回収さえできない大赤字になる場合も。

依頼されたクエストに失敗し、がっくりと土下座うなだれる、ふらっとハンター達。
この状態を、我々は『進撃の巨人』第1話の調査兵団になぞらえ、“なんの成果も!!得られませんでした!!”と呼び親しんでいる。
…と、先日、先のコミックマーケット(夏コミ)でふらっとハンターよろしく買い物を依頼した友人に会うことができ、早速首尾を尋ねてみた。
なんの成果も!!

得られませんでした!!
(体力的に限界だったらしい)
…いや、実際は全くの戦果なしという訳じゃないが、一番重要視していたサークルさん3箇所が入手できなかったというのは、事実上の失敗と言っていい。
が。
無論、それに対して異を唱えるような恩知らずな真似はできない。
なに、仮に行けなかったとしても、それらは通販で入手ができるから大丈夫なのだよワトソン君。
あんなくそ暑い中、わざわざあちこち用事を済ませてきてくれた彼には、きっちり労いと感謝の言葉をかけたしろへ~だった。
本当に有難う。
〈今回のタルトみくじ〉

やっと出ました、中吉!
モテコイ
モテコイ(※)
コイコイ
シマスカ
願望…お金以外OK牧場
待人…初恋の人。連絡吉。
力場(パワスポ)…松山城
旅立…沖縄ゴーヤ。
ハブにマングース。
北方領土吉。
商売…人の意見を聞かずに強行すべし。
スター取り忘れに注意
学問…ゴーカーク!
争事…オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
恋愛…今世紀最大。
うじゃうじゃくるで。
「これが愛なんや!?」
病気…急速に全快に向かう
縁談…政治家の人に縁あり。
「徳利は便利よのぉ、酒も毒も入るようになっておるわ」
※…愛媛松山の祭りで、お神輿を担ぐ際の掛け声。
「もてこい」は“持ってこい”だと思っていたが、どうも“もう出てこい、もうまあ出てこい、福よ来い”という意味であるらしい。
ほほぅ。
〈しろへ~、ある日の呟き〉
「…両極端だな、おい…」
日本各地でさんざっぱら猛暑猛暑と報じられ、ひとたび雨が降って気温が下がるかと思いきや、今度は各地で豪雨豪雨という有様。
毎年異常気象だなんだと言われてきたけど、今年もまた酷いね。
何かね、この両極端。
もっとも、今朝は降り続けた雨の反動か、思いの外涼しい。
これを境に、今後は涼しくなっていってくれるといいな…と思う、しろへ~なのでした~(今日のわんこ風)。
…モンハンのシステムの一つに、“ふらっとハンター”なるものがあるのだが。
これは、プレイヤー各人のプレイ履歴を示す“ギルドカード”の交換や、“すれちがい通信”で得たギルドカードのデータに合わせたプレイヤーキャラクターが、オフラインプレイ時に“ふらっと”立ち寄ってくれる…というもの。
で。

『モンスターハンター3G』では、そうしてやって来たふらっとハンターにクエストを依頼して(画像の下画面)、その成果次第で狩りや採取などで得た素材を貰える訳で。
うまくいけば、総額が依頼料を大きく上回る価値の素材を入手できるけど、悪くすると投資額の回収さえできない大赤字になる場合も。

依頼されたクエストに失敗し、がっくりと
この状態を、我々は『進撃の巨人』第1話の調査兵団になぞらえ、“なんの成果も!!得られませんでした!!”と呼び親しんでいる。
…と、先日、先のコミックマーケット(夏コミ)でふらっとハンターよろしく買い物を依頼した友人に会うことができ、早速首尾を尋ねてみた。
なんの成果も!!

得られませんでした!!
(体力的に限界だったらしい)
…いや、実際は全くの戦果なしという訳じゃないが、一番重要視していたサークルさん3箇所が入手できなかったというのは、事実上の失敗と言っていい。
が。
無論、それに対して異を唱えるような恩知らずな真似はできない。
なに、仮に行けなかったとしても、それらは通販で入手ができるから大丈夫なのだよワトソン君。
あんなくそ暑い中、わざわざあちこち用事を済ませてきてくれた彼には、きっちり労いと感謝の言葉をかけたしろへ~だった。
本当に有難う。
〈今回のタルトみくじ〉

やっと出ました、中吉!
モテコイ
モテコイ(※)
コイコイ
シマスカ
願望…お金以外OK牧場
待人…初恋の人。連絡吉。
力場(パワスポ)…松山城
旅立…沖縄ゴーヤ。
ハブにマングース。
北方領土吉。
商売…人の意見を聞かずに強行すべし。
スター取り忘れに注意
学問…ゴーカーク!
争事…オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
恋愛…今世紀最大。
うじゃうじゃくるで。
「これが愛なんや!?」
病気…急速に全快に向かう
縁談…政治家の人に縁あり。
「徳利は便利よのぉ、酒も毒も入るようになっておるわ」
※…愛媛松山の祭りで、お神輿を担ぐ際の掛け声。
「もてこい」は“持ってこい”だと思っていたが、どうも“もう出てこい、もうまあ出てこい、福よ来い”という意味であるらしい。
ほほぅ。
#582 ゆきこたん
〈しろへ~、ある日の呟き〉
「…くそう、どこにもねえ…!」
仕事中になめ転がす、お気に入りのあめちゃんが残り少なくなってきたので買い足そうとするも、どこのコンビニに立ち寄っても見付からない。
明治の『つぶ塩レモンキャンデー』というそれは、表面にまぶした塩と甘さ控えめ酸味強めの飴本体が特徴的で、真夏に塩分糖分クエン酸を摂取するのに最適なあめちゃん。
しょっぱいのは最初だけで、後は酸味が強めなだけの飴というのが高ポイント、個人的には塩系の飴の中で一番美味しいと思っている。
が。
見付からない。
まさか、生産時期が終わってしまったのか?
誰か、もしも何処かで見付けたら、こっそり教えてくださいまし。
…ある日の事。
例の歌うねぎ女と手を組んだコンビニを物色していたら、紙パック飲料のコーナーで思わず足が止まったしろへ~。

なにこれかわいい。
…つか、お前は何者だ?
商品は雪印メグミルクの『雪印コーヒー』だが、パック側面を見てみると、何や「ゆきこたん」とある。
ゆきこたん?
なになに…
(以下要約)雪印社内では“雪コー”と呼び親しんできた『雪印コーヒー』が生誕50周年を迎えるにあたり、より皆様(我々の事)に親しみ愛される存在になるべく擬人化キャラクター“ゆきこたん”を公募、優秀作品として選ばれた6人のゆきこたんをパッケージに起用…。
…ほほぅ、6人いるのか。
でも、その全員見たさに陳列棚を引っ掻き回すのもどうかと思い、手元に近かった2つのデザインを手に取り、我が家に連れ帰ったしろへ~。
その後、ネットで検索してみたら、“オレたちのゆきこたんプロジェクト”という雪印メグミルクの公式サイトを見付け、しばし見入ってしまった。
なんでも、先の夏コミにも出展して、“リアルゆきこたん”(つまりコスプレ)まで登場したとか。
また、現在、今月末までの間、国民投票が実施されており、6人の候補から公式ゆきこたんが決まるらしい。
で。
私しろへ~が支持する“ゆきこたん”は、「シガタケ」さんデザインのこちら!
サイトの国民投票は一日一回となっているので、できるだけ足繁く通って投票してあげたい。
皆様方のお気に入りの“ゆきこたん”は、誰でしょう?
〈今回のタルトさん〉
4回目の吉。
もう、誰かにあげてもいいレベル(苦笑)。
「…くそう、どこにもねえ…!」
仕事中になめ転がす、お気に入りのあめちゃんが残り少なくなってきたので買い足そうとするも、どこのコンビニに立ち寄っても見付からない。
明治の『つぶ塩レモンキャンデー』というそれは、表面にまぶした塩と甘さ控えめ酸味強めの飴本体が特徴的で、真夏に塩分糖分クエン酸を摂取するのに最適なあめちゃん。
しょっぱいのは最初だけで、後は酸味が強めなだけの飴というのが高ポイント、個人的には塩系の飴の中で一番美味しいと思っている。
が。
見付からない。
まさか、生産時期が終わってしまったのか?
誰か、もしも何処かで見付けたら、こっそり教えてくださいまし。
…ある日の事。
例の歌うねぎ女と手を組んだコンビニを物色していたら、紙パック飲料のコーナーで思わず足が止まったしろへ~。

なにこれかわいい。
…つか、お前は何者だ?
商品は雪印メグミルクの『雪印コーヒー』だが、パック側面を見てみると、何や「ゆきこたん」とある。
ゆきこたん?
なになに…
(以下要約)雪印社内では“雪コー”と呼び親しんできた『雪印コーヒー』が生誕50周年を迎えるにあたり、より皆様(我々の事)に親しみ愛される存在になるべく擬人化キャラクター“ゆきこたん”を公募、優秀作品として選ばれた6人のゆきこたんをパッケージに起用…。
…ほほぅ、6人いるのか。
でも、その全員見たさに陳列棚を引っ掻き回すのもどうかと思い、手元に近かった2つのデザインを手に取り、我が家に連れ帰ったしろへ~。
その後、ネットで検索してみたら、“オレたちのゆきこたんプロジェクト”という雪印メグミルクの公式サイトを見付け、しばし見入ってしまった。
なんでも、先の夏コミにも出展して、“リアルゆきこたん”(つまりコスプレ)まで登場したとか。
また、現在、今月末までの間、国民投票が実施されており、6人の候補から公式ゆきこたんが決まるらしい。
で。
私しろへ~が支持する“ゆきこたん”は、「シガタケ」さんデザインのこちら!
サイトの国民投票は一日一回となっているので、できるだけ足繁く通って投票してあげたい。
皆様方のお気に入りの“ゆきこたん”は、誰でしょう?
〈今回のタルトさん〉
4回目の吉。
もう、誰かにあげてもいいレベル(苦笑)。
#581 寝盆
〈バトン回答者様のご紹介〉
久しぶりの更新ですが、早速『ご当地PRバトン』の新しい回答者様をご紹介~。
新たにリスト入りされたのは、ブログ『そして無能は語る、好きが多いと。』を運営する「ムノウたん」さん。
高知県は(高知)市内にお住まいです!
バトン回答記事はこちら!
他県民におすすめのお土産は?…という質問に対して『リープル』との回答を戴き。
リープルとは何ぞや?と、さらに質問してみたら、“カルピスとヤクルトが混ざったような乳酸菌飲料”とのお答えでした。
このリープル、高知県の株式会社「ひまわり乳業」が製造しているそうで、古くから高知県民から愛され続けているロングセラーにしてベストセラーであるとの事。
『リープルゼリー』なる商品もあるそうです。
ほとんど高知限定と言っていい品みたいですが、隣県である愛媛に住む私しろへ~も、つい最近リープルを見かけましたよ!
紙パックの残骸だけですが。
今度、心当たりのコンビニで探してみよう。
ムノウたんさん、バトンへのご協力に感謝します!
〈しろへ~、ある日の呟き〉
「…煎餅に気ぃ取られ過ぎ(苦笑)」
加入している保険の新規契約のため、仕事終わりに来て貰った保険屋と手続きを済ませ。
まあ、“済ませた”と言っても、捺印だけ済んでおらず、厳密には完了していないのだが。
その際、保険屋の女性から粗品の煎餅を貰い、ほくほく顔で帰宅している最中…
弁当箱を職場に置きっぱにしているのに気付いた。
ハードな仕事でへろへろの身体に鞭打つように、何の生産性もないサイクリングをする羽目になるしろへ~。
早くに気付いて良かったけど、そんなにおせんべ貰ったのが嬉しかったのかね?
…昨日で会社の盆休みが終わり、今日から仕事再開のしろへ~。
実のところ、14日から18日までの5日間という休みのほとんどを、一人自宅でごろごろ過ごしており、最終日だけ友人達と遊んだくらい。
中ちゃんと蓬莱君、その節は有難う。
“寝正月”なんて言葉があるけど、今回のしろへ~の夏休みは、さしずめ“寝盆”と言ったところか(笑)。
〈今回のタルトミクジ〉
またダブり…小吉。
この手のアイテムコレクションで、避けて通れないのがダブりな訳で。
そろそろ、新しいのが引きたいね。
残りは、中吉と末吉かな?
〈もっぺん、ある日の呟き〉
「…弱酸性ハロルド…」
仕事帰り、ある美容院の案内表示に“弱酸性”の文字を見て、何故か浮かんできた謎の人物。
何者だ?
久しぶりの更新ですが、早速『ご当地PRバトン』の新しい回答者様をご紹介~。
新たにリスト入りされたのは、ブログ『そして無能は語る、好きが多いと。』を運営する「ムノウたん」さん。
高知県は(高知)市内にお住まいです!
バトン回答記事はこちら!
他県民におすすめのお土産は?…という質問に対して『リープル』との回答を戴き。
リープルとは何ぞや?と、さらに質問してみたら、“カルピスとヤクルトが混ざったような乳酸菌飲料”とのお答えでした。
このリープル、高知県の株式会社「ひまわり乳業」が製造しているそうで、古くから高知県民から愛され続けているロングセラーにしてベストセラーであるとの事。
『リープルゼリー』なる商品もあるそうです。
ほとんど高知限定と言っていい品みたいですが、隣県である愛媛に住む私しろへ~も、つい最近リープルを見かけましたよ!
紙パックの残骸だけですが。
今度、心当たりのコンビニで探してみよう。
ムノウたんさん、バトンへのご協力に感謝します!
〈しろへ~、ある日の呟き〉
「…煎餅に気ぃ取られ過ぎ(苦笑)」
加入している保険の新規契約のため、仕事終わりに来て貰った保険屋と手続きを済ませ。
まあ、“済ませた”と言っても、捺印だけ済んでおらず、厳密には完了していないのだが。
その際、保険屋の女性から粗品の煎餅を貰い、ほくほく顔で帰宅している最中…
弁当箱を職場に置きっぱにしているのに気付いた。
ハードな仕事でへろへろの身体に鞭打つように、何の生産性もないサイクリングをする羽目になるしろへ~。
早くに気付いて良かったけど、そんなにおせんべ貰ったのが嬉しかったのかね?
…昨日で会社の盆休みが終わり、今日から仕事再開のしろへ~。
実のところ、14日から18日までの5日間という休みのほとんどを、一人自宅でごろごろ過ごしており、最終日だけ友人達と遊んだくらい。
中ちゃんと蓬莱君、その節は有難う。
“寝正月”なんて言葉があるけど、今回のしろへ~の夏休みは、さしずめ“寝盆”と言ったところか(笑)。
〈今回のタルトミクジ〉
またダブり…小吉。
この手のアイテムコレクションで、避けて通れないのがダブりな訳で。
そろそろ、新しいのが引きたいね。
残りは、中吉と末吉かな?
〈もっぺん、ある日の呟き〉
「…弱酸性ハロルド…」
仕事帰り、ある美容院の案内表示に“弱酸性”の文字を見て、何故か浮かんできた謎の人物。
何者だ?
#580 残念でならない
〈しろへ~、ある日の呟き〉
「…惜しい人を亡くしたなあ…」
友人から、“「佐渡川準」(漫画家)が亡くなった”という情報が届き、ショックを受けた。
しかも、自ら命を絶ってしまったというではないか。
実に残念でならない。
佐渡川氏の代表作である『無敵看板娘』は、今の『みつどもえ』や『侵略!イカ娘』がチャンピオン誌上で大人気を博すきっかけになった作品だと、個人的には思っている。
あの作品がなければ、チャンピオンは今でも不良の殴り合い漫画ばかりが目立つ漫画雑誌だったのではないか?…と言えるくらい、無敵看板娘はセンセーショナルな作品だったと。
正直、さほど洗練された画力でもなく、またこの時代で万人受けする絵柄でもなかったけれど、作者の熱意がそのまま乗り移ったかのような“熱い漫画”ばかりで好きだった。
それが、もう二度と生み出されることがなくなったという事実が、ただただ残念でならない。
氏がどうして自ら命を絶ったのか、今のところはっきりした理由は判らないが、いちファンとして最大の敬意を払い、心から冥福を祈ろう。
佐渡川先生、多くの熱い作品を有難うございました。
せめて、安らかにお眠りください。
…話はがらりと変わって。
ある日の仕事の昼休みに高校野球を観ていたら、応援の吹奏楽に覚えのあるメロディが。
それは、『ドラゴンクエストⅢ』の戦闘曲だった。
過去にも述べたが、高校野球の応援で演奏される曲はわりかし固定されている感じがする(ルパン三世とか紅は特によく聴く)けど、ドラクエⅢの戦闘曲とは珍しい。
あれは、選手の意向で好きに決めていいのかね?
それなら、もしも自分に応援演奏を付けてくれるとして、『メタルマックス(サーガ)』シリーズの“お尋ね者との戦い(WANTED!)”がいいなあ。
【知らない人へ】
お尋ね者との戦いとは、シリーズを通して使われている、対賞金首戦専用の曲。
ファンからは“神曲”とまで讃えられる、男のBGMなり。
上の動画のラインナップだと、私しろへ~の好みの順位は…
1位…砂塵の鎖
2位…初代・2・リターンズ
5位…鋼の季節・3
…という位置付け。
何と言うか、ニンテンドーDS作品(鋼の季節とMM3)になった途端、音源の所為かクオリティが急降下した感じで気に入らない。
鋼は音がちまちまし過ぎだし、3はトーンが低くてトロくさいし、何よりどちらもボリュームに欠ける。
が。
上の動画にはない、3の後発になるDS作品『2リローデッド』版は、非常に出来が良くなっていて驚いた。
あれなら、PS2ソフトの砂塵の鎖版に勝るとも劣らない。
(2Rは未プレイだけど)
話が超絶に逸れてしまったけど、私しろへ~の応援演奏は『お尋ね者との戦い』で。
イントロ部分だけ抜かした曲でお願いしたい(誰に頼んでいるのか?)。
かっ飛ばせー。
あ、『モンスターハンター』の森丘戦闘曲“咆哮/リオレウス”もいいな。
こっちは逆に、イントロ部分だけで。
〈今回のタルトおみくじ〉
吉。
マタキチ。
もう、3つ目だよ(苦笑)。
「…惜しい人を亡くしたなあ…」
友人から、“「佐渡川準」(漫画家)が亡くなった”という情報が届き、ショックを受けた。
しかも、自ら命を絶ってしまったというではないか。
実に残念でならない。
佐渡川氏の代表作である『無敵看板娘』は、今の『みつどもえ』や『侵略!イカ娘』がチャンピオン誌上で大人気を博すきっかけになった作品だと、個人的には思っている。
あの作品がなければ、チャンピオンは今でも不良の殴り合い漫画ばかりが目立つ漫画雑誌だったのではないか?…と言えるくらい、無敵看板娘はセンセーショナルな作品だったと。
正直、さほど洗練された画力でもなく、またこの時代で万人受けする絵柄でもなかったけれど、作者の熱意がそのまま乗り移ったかのような“熱い漫画”ばかりで好きだった。
それが、もう二度と生み出されることがなくなったという事実が、ただただ残念でならない。
氏がどうして自ら命を絶ったのか、今のところはっきりした理由は判らないが、いちファンとして最大の敬意を払い、心から冥福を祈ろう。
佐渡川先生、多くの熱い作品を有難うございました。
せめて、安らかにお眠りください。
…話はがらりと変わって。
ある日の仕事の昼休みに高校野球を観ていたら、応援の吹奏楽に覚えのあるメロディが。
それは、『ドラゴンクエストⅢ』の戦闘曲だった。
過去にも述べたが、高校野球の応援で演奏される曲はわりかし固定されている感じがする(ルパン三世とか紅は特によく聴く)けど、ドラクエⅢの戦闘曲とは珍しい。
あれは、選手の意向で好きに決めていいのかね?
それなら、もしも自分に応援演奏を付けてくれるとして、『メタルマックス(サーガ)』シリーズの“お尋ね者との戦い(WANTED!)”がいいなあ。
【知らない人へ】
お尋ね者との戦いとは、シリーズを通して使われている、対賞金首戦専用の曲。
ファンからは“神曲”とまで讃えられる、男のBGMなり。
上の動画のラインナップだと、私しろへ~の好みの順位は…
1位…砂塵の鎖
2位…初代・2・リターンズ
5位…鋼の季節・3
…という位置付け。
何と言うか、ニンテンドーDS作品(鋼の季節とMM3)になった途端、音源の所為かクオリティが急降下した感じで気に入らない。
鋼は音がちまちまし過ぎだし、3はトーンが低くてトロくさいし、何よりどちらもボリュームに欠ける。
が。
上の動画にはない、3の後発になるDS作品『2リローデッド』版は、非常に出来が良くなっていて驚いた。
あれなら、PS2ソフトの砂塵の鎖版に勝るとも劣らない。
(2Rは未プレイだけど)
話が超絶に逸れてしまったけど、私しろへ~の応援演奏は『お尋ね者との戦い』で。
イントロ部分だけ抜かした曲でお願いしたい(誰に頼んでいるのか?)。
かっ飛ばせー。
あ、『モンスターハンター』の森丘戦闘曲“咆哮/リオレウス”もいいな。
こっちは逆に、イントロ部分だけで。
〈今回のタルトおみくじ〉
吉。
マタキチ。
もう、3つ目だよ(苦笑)。
#579 夏のささやかな楽しみ
〈バトン回答者様のご紹介〉
今回紹介する、『ご当地PRバトン』の回答者様は…ブログ『Moon Light』。を運営する、広島県の海寄り(回答記事より)にお住まいの「あおい」さん。
バトン回答記事はこちら!
生粋の広島県民、あおいさんがバトンに回答された日は、8月6日…広島に原子爆弾が投下された日。
3日後の8月9日が、長崎に原爆が投下された日ですね。
その爪痕として代表的な存在である、広島の“原爆ドーム”は、世界遺産として登録されています。
が。
その本質は“人類の犯した地球規模の大罪”であり、遺産は遺産でも“負債”にあたる、忌むべき存在であるのが残念でなりません。
それでも、そんな忌むべき存在を人類の記憶から風化させず、責任を持って後世に伝えるべき遺産であると認められたことは、同時に喜ばしく思うのです。
あのような危険な道具は、今後永遠に使われてはなりません。
そんなメッセージを訴える回答をくださったあおいさん、有難うございます!
…いやはや、暑いですなあ大高さん(だから誰なのか)。
エアコンなどという文明の利器のない我が家…特に、私しろへ~の場合は自室が高い位置にあるため、日中から夜になっても暑さが半端ではない。
自室で過ごす時は、自室前の通路に打ち水をするなど、できるだけの暑さ対策をしているが…それでも暑いものは暑い!
が。
そんな暑い中だからこそ、より一層楽しめるものがある訳で。
それがこれ。

ネクターのシャーベット。
イタリア語で言うところのソルベですな。
(輪切りの人)
ネクター(nectar)は、ギリシア神話で神々の常食する“生命の酒”“不老不死の霊薬(薬酒)”、あるいは“滋養のある飲み物”とされる「ネクタル(ネクタール)」を語源とし(中略)、濃厚な味わいの果実飲料。
そのネクター(缶入り)を冷凍庫に放り込んで凍らせ、缶切りで開けてスプーンで削って食べるのだけど、これが実に美味しい。
(写真は『不二家ネクター』のピーチ)
果実をすり潰したピューレから出来ているから、凍らせるとシャーベットとしての質感がぴったり。
是非、一度お試しあれ。
が。
ここで注意点が一つ。
冷凍庫に放り込む前に、必ず缶を念入りに振っておくこと。
これをやるかやらないかで、凍ったときの状態がまるで違う。
液体成文が分離・沈殿した状態で凍らせると、じゃぎじゃぎの薄い氷の多層構造になってしまうので、食感を楽しみたければ忘れずに振ること!
…それと、缶切りで開けた際、微細ながらも金属の切り屑が混じってしまうので、気になる人は取り除くのが吉。
(食べても、さしたる影響はないだろうが)
〈今回のタルト人おみくじ〉
蒼天已死
黄天當立
歳在甲子
天下大吉
(特に関係ない)

「どがいすらい!」…“どうよ!”“どうするよ!”の意。
オット、ガイヤ
オツキサンハ
アンタノマワリ
マワリヨッタンカネ(※)
願望…何でもかんでも無理難題叶うよ。当たるよ。ワシカガミ
待人…ようけこんなさる。今のうちに休んどき。(※2)
力場(パワスポ)…道後温泉
旅立…「お母さん俺のパスポートは?ワイハでチャンネーとルービーやけん急ぐんよ」
商売…金のフンコロガシ発見! 養殖☆吉
学問…自由研究発表ハーバードで認められ賢い人等ギャフン
争事…ライオンは弱いモノを追わない
恋愛…白い牛に乗ったお姫様に「飲む?」って誘われる。迷わず飲んで。
病気…長寿でギネス☆ 虹色チャンチャンコでボーナス確定
縁談…芸能人とヘドが出るくらい友達に。
「もう、芸能人はエーワ」
※…(訳)「おっと、これはすごい。“おつきさん”はあんたの周りを廻っていたのかね」
ちょっと自信なし(苦笑)。
「がいな(がいに)」は“すごい”“すごく”“大きな”“強い”“たくさん”など、基本的に大きく表現するための形容詞。
この言葉は愛媛以外でも使われ、鳥取県のJリーグ加盟サッカークラブ「ガイナーレ鳥取」のネーミングの由来でもある。
(大きなチームになれ→“がいな”チームに“なれ”…Wikipedia調べ)
※2…(訳)「たくさん来なさる。今のうちに休んでおきなさい」
「ようけ」は“たくさん”の意。
今回紹介する、『ご当地PRバトン』の回答者様は…ブログ『Moon Light』。を運営する、広島県の海寄り(回答記事より)にお住まいの「あおい」さん。
バトン回答記事はこちら!
生粋の広島県民、あおいさんがバトンに回答された日は、8月6日…広島に原子爆弾が投下された日。
3日後の8月9日が、長崎に原爆が投下された日ですね。
その爪痕として代表的な存在である、広島の“原爆ドーム”は、世界遺産として登録されています。
が。
その本質は“人類の犯した地球規模の大罪”であり、遺産は遺産でも“負債”にあたる、忌むべき存在であるのが残念でなりません。
それでも、そんな忌むべき存在を人類の記憶から風化させず、責任を持って後世に伝えるべき遺産であると認められたことは、同時に喜ばしく思うのです。
あのような危険な道具は、今後永遠に使われてはなりません。
そんなメッセージを訴える回答をくださったあおいさん、有難うございます!
…いやはや、暑いですなあ大高さん(だから誰なのか)。
エアコンなどという文明の利器のない我が家…特に、私しろへ~の場合は自室が高い位置にあるため、日中から夜になっても暑さが半端ではない。
自室で過ごす時は、自室前の通路に打ち水をするなど、できるだけの暑さ対策をしているが…それでも暑いものは暑い!
が。
そんな暑い中だからこそ、より一層楽しめるものがある訳で。
それがこれ。

ネクターのシャーベット。
イタリア語で言うところのソルベですな。
(輪切りの人)
ネクター(nectar)は、ギリシア神話で神々の常食する“生命の酒”“不老不死の霊薬(薬酒)”、あるいは“滋養のある飲み物”とされる「ネクタル(ネクタール)」を語源とし(中略)、濃厚な味わいの果実飲料。
そのネクター(缶入り)を冷凍庫に放り込んで凍らせ、缶切りで開けてスプーンで削って食べるのだけど、これが実に美味しい。
(写真は『不二家ネクター』のピーチ)
果実をすり潰したピューレから出来ているから、凍らせるとシャーベットとしての質感がぴったり。
是非、一度お試しあれ。
が。
ここで注意点が一つ。
冷凍庫に放り込む前に、必ず缶を念入りに振っておくこと。
これをやるかやらないかで、凍ったときの状態がまるで違う。
液体成文が分離・沈殿した状態で凍らせると、じゃぎじゃぎの薄い氷の多層構造になってしまうので、食感を楽しみたければ忘れずに振ること!
…それと、缶切りで開けた際、微細ながらも金属の切り屑が混じってしまうので、気になる人は取り除くのが吉。
(食べても、さしたる影響はないだろうが)
〈今回のタルト人おみくじ〉
蒼天已死
黄天當立
歳在甲子
天下大吉
(特に関係ない)

「どがいすらい!」…“どうよ!”“どうするよ!”の意。
オット、ガイヤ
オツキサンハ
アンタノマワリ
マワリヨッタンカネ(※)
願望…何でもかんでも無理難題叶うよ。当たるよ。ワシカガミ
待人…ようけこんなさる。今のうちに休んどき。(※2)
力場(パワスポ)…道後温泉
旅立…「お母さん俺のパスポートは?ワイハでチャンネーとルービーやけん急ぐんよ」
商売…金のフンコロガシ発見! 養殖☆吉
学問…自由研究発表ハーバードで認められ賢い人等ギャフン
争事…ライオンは弱いモノを追わない
恋愛…白い牛に乗ったお姫様に「飲む?」って誘われる。迷わず飲んで。
病気…長寿でギネス☆ 虹色チャンチャンコでボーナス確定
縁談…芸能人とヘドが出るくらい友達に。
「もう、芸能人はエーワ」
※…(訳)「おっと、これはすごい。“おつきさん”はあんたの周りを廻っていたのかね」
ちょっと自信なし(苦笑)。
「がいな(がいに)」は“すごい”“すごく”“大きな”“強い”“たくさん”など、基本的に大きく表現するための形容詞。
この言葉は愛媛以外でも使われ、鳥取県のJリーグ加盟サッカークラブ「ガイナーレ鳥取」のネーミングの由来でもある。
(大きなチームになれ→“がいな”チームに“なれ”…Wikipedia調べ)
※2…(訳)「たくさん来なさる。今のうちに休んでおきなさい」
「ようけ」は“たくさん”の意。
#578 同じ日本と思えない
〈バトン回答者様のご紹介〉
今月は久々に調子の良い、他力本願企画『ご当地PRバトン』の、新しい回答者様のご紹介。
今回お答えくださったのは、ブログ『じぇんとるダイアリー』を運営する、香川県は“うどん屋がいっぱいあるところ(回答記事より)”にお住まいの「うーぃえ」さん。
バトン回答記事はこちら!
香川県は自らを「うどん県」と称し、うーぃえさんがバトン回答で「うどん」を10回も連呼するように、うどんという個性を常日頃、これでもかと全面に押し出しまくっております。
そんな香川県高松市で、“うどん発電プラント”なるものが、試験的に稼働しているとか。
まず、切れ端や不良品、のびてコシの抜けてしまって廃棄されたうどんを発酵・蒸留させて、燃料となるエタノールが出来て。
そのプロセスから生まれた残りかすを再度発酵させて出来たメタンガスを燃料にして発電するそうな。
凄いぞ香川、うどんは遂にエコの領域にまで達したんだね!
(参考文献はこちら)
うーぃえさん、バトンへのご回答とご協力、有難うございます!
…秋田県、岩手県をはじめとする地域が、“経験したことのないような”大雨に見舞われたとのこと。
かたや雨とは無縁なかんかん照りである地域もあるのに、その落差たるや、同じ日本の事とは思えない。
ここ数年、何かと“異常気象”と報じられているけど、なんだかもう、どこまでが正常でどこからが異常なのか分からなくなってきた。
〈今回のタルトミクジ〉
再びダブり、凶。
ちょうどこの日、職場でまた強く不愉快な思いをしたので、凶という運勢は正しいと思った。
読者諸兄の精神的衛生を慮って、具体的なことは書き込まないでおくが…。
いい歳こいて、年下の相手の外見をネタにして罵倒する輩は、人として如何なものか?
また、自分の事を高い棚に上げておいて、人様の仕事ぶりを上から目線で非難するその根性、何様のつもりだろうか?
さあ、また陳情するかね。
あの男、人として断じて許せん。
…嫌な話をしてしまったお詫びに、最後はこの日食べた甘味の話題を。

愛媛松山の大判焼き、『日切焼(ひぎりやき)』。
の、期間限定フレーバー、“黒胡麻クリーム”。

ピーナッツクリームのような味わいで、美味。
今月は久々に調子の良い、他力本願企画『ご当地PRバトン』の、新しい回答者様のご紹介。
今回お答えくださったのは、ブログ『じぇんとるダイアリー』を運営する、香川県は“うどん屋がいっぱいあるところ(回答記事より)”にお住まいの「うーぃえ」さん。
バトン回答記事はこちら!
香川県は自らを「うどん県」と称し、うーぃえさんがバトン回答で「うどん」を10回も連呼するように、うどんという個性を常日頃、これでもかと全面に押し出しまくっております。
そんな香川県高松市で、“うどん発電プラント”なるものが、試験的に稼働しているとか。
まず、切れ端や不良品、のびてコシの抜けてしまって廃棄されたうどんを発酵・蒸留させて、燃料となるエタノールが出来て。
そのプロセスから生まれた残りかすを再度発酵させて出来たメタンガスを燃料にして発電するそうな。
凄いぞ香川、うどんは遂にエコの領域にまで達したんだね!
(参考文献はこちら)
うーぃえさん、バトンへのご回答とご協力、有難うございます!
…秋田県、岩手県をはじめとする地域が、“経験したことのないような”大雨に見舞われたとのこと。
かたや雨とは無縁なかんかん照りである地域もあるのに、その落差たるや、同じ日本の事とは思えない。
ここ数年、何かと“異常気象”と報じられているけど、なんだかもう、どこまでが正常でどこからが異常なのか分からなくなってきた。
〈今回のタルトミクジ〉
再びダブり、凶。
ちょうどこの日、職場でまた強く不愉快な思いをしたので、凶という運勢は正しいと思った。
読者諸兄の精神的衛生を慮って、具体的なことは書き込まないでおくが…。
いい歳こいて、年下の相手の外見をネタにして罵倒する輩は、人として如何なものか?
また、自分の事を高い棚に上げておいて、人様の仕事ぶりを上から目線で非難するその根性、何様のつもりだろうか?
さあ、また陳情するかね。
あの男、人として断じて許せん。
…嫌な話をしてしまったお詫びに、最後はこの日食べた甘味の話題を。

愛媛松山の大判焼き、『日切焼(ひぎりやき)』。
の、期間限定フレーバー、“黒胡麻クリーム”。

ピーナッツクリームのような味わいで、美味。
#577 「ごどめのなつこみ」
〈しろへ~、ある日の呟き〉
「…あ…」
連日クソ暑い日が続く昨今、とにかく水物を頻繁に摂取し続けるしろへ~。
そんな仕事帰り、ダイドーの自販機で、振って飲むタイプの炭酸ゼリー飲料を飲もうと思い立ち、購入。

画像真ん中のやつ。
過去に述べたことがあるが、私しろへ~はこの手のゼリー飲料を飲む際、なるべく降る回数を少なくして飲むのが常。
缶に“10回振ってね!”と書かれてあったとしても、しろへ~は決して5回以上振ることはない。
そうしてゼリーの塊を必要以上に崩さず、ゼリーとしての食感を楽しみたいから…である。
そして今回も、手にした冷たい缶を一回一回、確実な力強さで四回上下に振った。
が。
なんだか振り応えがおかしい。
こんなに軽快に振れたっけか?
んで、缶を見てみたら…。
♪てれれてれれれ

ちゃ──ら────
へっちゃら────♪
(歌…影山ヒロノブ)
ヒィ。
これは胸がパチパチするほど騒ぐギャリック砲ですか!?
どうやら、うっかり隣のボタンを押したらしい。
その後、Sparking!したかどうかは、読者諸兄の想像にお任せする。
…さて。
今年もいよいよやって来た、今週末から“コミックマーケット84”…いわゆる“夏コミ”だ。
が。
私しろへ~は、今年の夏コミには参加しないノダ。
というのも、今年のそれは日程が変則的で、8月の10日・11日・12日と、土日月の日程で。
今年のしろへ~の盆休みと、日程が合わないノダ。
何故こうもおかしな日程になったのか?
ある方の情報によると、本来予定していた筈の盆休み時期に、別の大きなイベントが複数組み込まれていたとかで。
もしも、そこにコミックマーケットという超大規模イベントまでもが加わると、警察による警備人員が圧倒的に不足してしまうという。
そこで、警察から“開催日程を早めてくれ”と頼まれ、今の日程になったんだとさ。
…てな訳で、今年の夏コミは欠席。
「ごどめのなつこみ」は、少なくとも来年以降の話になる。
代わりに、今年のしろへ~は、普通に参加する予定の友人に小銭入れを渡し、お使いを依頼したのであった。
〈今回のタルトおみくじ〉
…吉。
なんだ、ダブりか…。
「…あ…」
連日クソ暑い日が続く昨今、とにかく水物を頻繁に摂取し続けるしろへ~。
そんな仕事帰り、ダイドーの自販機で、振って飲むタイプの炭酸ゼリー飲料を飲もうと思い立ち、購入。

画像真ん中のやつ。
過去に述べたことがあるが、私しろへ~はこの手のゼリー飲料を飲む際、なるべく降る回数を少なくして飲むのが常。
缶に“10回振ってね!”と書かれてあったとしても、しろへ~は決して5回以上振ることはない。
そうしてゼリーの塊を必要以上に崩さず、ゼリーとしての食感を楽しみたいから…である。
そして今回も、手にした冷たい缶を一回一回、確実な力強さで四回上下に振った。
が。
なんだか振り応えがおかしい。
こんなに軽快に振れたっけか?
んで、缶を見てみたら…。
♪てれれてれれれ

ちゃ──ら────
へっちゃら────♪
(歌…影山ヒロノブ)
ヒィ。
これは胸がパチパチするほど騒ぐギャリック砲ですか!?
どうやら、うっかり隣のボタンを押したらしい。
その後、Sparking!したかどうかは、読者諸兄の想像にお任せする。
…さて。
今年もいよいよやって来た、今週末から“コミックマーケット84”…いわゆる“夏コミ”だ。
が。
私しろへ~は、今年の夏コミには参加しないノダ。
というのも、今年のそれは日程が変則的で、8月の10日・11日・12日と、土日月の日程で。
今年のしろへ~の盆休みと、日程が合わないノダ。
何故こうもおかしな日程になったのか?
ある方の情報によると、本来予定していた筈の盆休み時期に、別の大きなイベントが複数組み込まれていたとかで。
もしも、そこにコミックマーケットという超大規模イベントまでもが加わると、警察による警備人員が圧倒的に不足してしまうという。
そこで、警察から“開催日程を早めてくれ”と頼まれ、今の日程になったんだとさ。
…てな訳で、今年の夏コミは欠席。
「ごどめのなつこみ」は、少なくとも来年以降の話になる。
代わりに、今年のしろへ~は、普通に参加する予定の友人に小銭入れを渡し、お使いを依頼したのであった。
〈今回のタルトおみくじ〉
…吉。
なんだ、ダブりか…。
#576 家畜の安寧、虚偽の繁栄、死せる餓狼の自由を!
〈バトン回答者様のご紹介〉
しばらく、多くのFC2ブロガーの方々に“また例のバトンか”と飽きられている感のあった『ご当地PRバトン』に、久々の回答がありました。
しかも、3人!
という訳で、いつものように、回答者様のご紹介です。
まずは、香川県は高松市中心部にお住まいの、ブログ『サエっちのサエズリ』を運営する「谷口冴」さん。
バトン回答記事はこちら!
香川で有名な『まんばのけんちゃん』というものがあるとか。
暴れん坊将軍?
それは『サンバの(松平)健ちゃん』ですなあ大高さん。
これは、炒めた高菜(まんば)に潰した豆腐を加えて煮て作る、けんちん(けんちゃん)という郷土料理だそうです。
ぱっと聞いただけだと、香川の名物おじさんっぽいですね。
続いて、ブログ『ここブル!★=』を運営する「亨-アキラ-」さんは、秋田県秋田市のご出身。
バトン回答記事はこちら!
秋田グルメの代表格『きりたんぽ(鍋)』などを押し退け、回答記事で5回も連呼するほどおすすめされている『金萬』。
“金満”ではなく。
小麦粉・卵・蜂蜜などで作った生地に白あんを包んで焼き上げたそれは、小さな大判焼きといった趣のお菓子で、昔から親しまれてきたものだそうな。
余談ながら、この金萬、日本の各地に同様のお菓子が存在するみたいです。
ただ、秋田の金萬ほど親しまれているかどうかは判りませんが…。
最後に、群馬県は中毛地区のご出身の、ブログ『elanの板選んだ』を運営する「jimmy」さん。
バトン回答記事はこちら!
「水くれ」という言葉を聞いて、全国的に想像するのは“水が欲しい”だろうと思うのですが、群馬でのそれは“水やり”を意味するそうで。
“ひまわりの水やり”は“ひまわりの水くれ”と言うようです。
標準語だと“くれる”は“貰う”ですが、群馬や長野などでは逆に“あげる”と、少しややこしいです(苦笑)。
他者に与えることを“くれてやる”と言う、それの名残でしょうか?
谷口冴さん、亨-アキラ-さん、jimmyさん、バトンへのご回答とご協力に感謝致します!
…『ペットになるバトン』なるものを見付けたので、挑戦してみた。
本文回答も(冗談混じりでも)本気っちゃ本気だけども、他にペットとして飼われるならば、私しろへ~は猫よりも犬がいい。
猫も好きだけど、身の周りに猫好きが多く、日本の風潮も猫寄りに傾いている感があるので、天邪鬼なしろへ~は犬を支持する。
そして、犬になるなら…
当然、コーギーだ!
(ペンブロークの方)
でも、できれば断尾はして欲しくないな。
(断尾については、こちらの記事をどうぞ)
それでは、バトン回答、開始。
しばらく、多くのFC2ブロガーの方々に“また例のバトンか”と飽きられている感のあった『ご当地PRバトン』に、久々の回答がありました。
しかも、3人!
という訳で、いつものように、回答者様のご紹介です。
まずは、香川県は高松市中心部にお住まいの、ブログ『サエっちのサエズリ』を運営する「谷口冴」さん。
バトン回答記事はこちら!
香川で有名な『まんばのけんちゃん』というものがあるとか。
暴れん坊将軍?
それは『サンバの(松平)健ちゃん』ですなあ大高さん。
これは、炒めた高菜(まんば)に潰した豆腐を加えて煮て作る、けんちん(けんちゃん)という郷土料理だそうです。
ぱっと聞いただけだと、香川の名物おじさんっぽいですね。
続いて、ブログ『ここブル!★=』を運営する「亨-アキラ-」さんは、秋田県秋田市のご出身。
バトン回答記事はこちら!
秋田グルメの代表格『きりたんぽ(鍋)』などを押し退け、回答記事で5回も連呼するほどおすすめされている『金萬』。
“金満”ではなく。
小麦粉・卵・蜂蜜などで作った生地に白あんを包んで焼き上げたそれは、小さな大判焼きといった趣のお菓子で、昔から親しまれてきたものだそうな。
余談ながら、この金萬、日本の各地に同様のお菓子が存在するみたいです。
ただ、秋田の金萬ほど親しまれているかどうかは判りませんが…。
最後に、群馬県は中毛地区のご出身の、ブログ『elanの板選んだ』を運営する「jimmy」さん。
バトン回答記事はこちら!
「水くれ」という言葉を聞いて、全国的に想像するのは“水が欲しい”だろうと思うのですが、群馬でのそれは“水やり”を意味するそうで。
“ひまわりの水やり”は“ひまわりの水くれ”と言うようです。
標準語だと“くれる”は“貰う”ですが、群馬や長野などでは逆に“あげる”と、少しややこしいです(苦笑)。
他者に与えることを“くれてやる”と言う、それの名残でしょうか?
谷口冴さん、亨-アキラ-さん、jimmyさん、バトンへのご回答とご協力に感謝致します!
…『ペットになるバトン』なるものを見付けたので、挑戦してみた。
本文回答も(冗談混じりでも)本気っちゃ本気だけども、他にペットとして飼われるならば、私しろへ~は猫よりも犬がいい。
猫も好きだけど、身の周りに猫好きが多く、日本の風潮も猫寄りに傾いている感があるので、天邪鬼なしろへ~は犬を支持する。
そして、犬になるなら…
当然、コーギーだ!
(ペンブロークの方)
でも、できれば断尾はして欲しくないな。
(断尾については、こちらの記事をどうぞ)
それでは、バトン回答、開始。
- Q1 誰のペットになりたい?
- A1 安芸太田さんor神石高原さんor安佐北ちゃんあたりに可愛がって貰いたい…って、何の事かわからんだろうな…
- Q2 エサは何がいい?
- A2 基本雑食なので、大抵のものは可。たまにチョコレート等を与えると良し。逆に辛いもの、特にカレーは駄目。
- Q3 散歩はどこに連れていってもらたいたい?
- A3 気の赴くまま、何処にでも連れてって欲しい。ミニゲーム発生は大歓迎。でも、カラスに襲われるのは勘弁な!
- Q4 フリスビーとか取ってきたい?
- A4 仲間とかけっことかパン食い競争とか、射的をしたりバーチャル空間で格闘したりしたい。
- Q5 家の中で暮らす?それとも外で小屋?
- A5 家の中。小動物を屋外で寝かすのは、ちょっと有り得ないと思うので。
- Q6 鳴き声は?
- A6 「にょ」。
- Q7 ふーん。おしまい
- A7 『すくすく犬福』はナイスなゲーム。ゲーセンで見かけるかPS2の中古ソフトを見つけたら、遊んでみ?
#575 ロンギヌス、いらない子
〈しろへ~、ある日の呟き〉
「…ひりひり…」
一日の仕事の四分の三を、久々に屋外で過ごしたら、両の前腕部が赤く焼けて焼けて。
軽くこすっても、ひりひり痛むから、風呂(シャワーだけど)に入っても満足に腕を洗えない。
普段、直射日光の当たる場所で作業しないから、急に真夏の炎天下で仕事するとこうなるのね。
女性に限らず、男性でも急な日焼けにはご用心…って話でした。
…前回、グランナイツヒストリーに出てくる“ロンギヌスの槍”こと『ロンゴミニアト』という槍を、不憫呼ばわりした訳だけど。
何がどう不憫なのかを端的に述べてしまうと…
“同ランクの他系統ご当地ご褒美武器と違って、何の付加効果も付いていない”
…というところが不憫なノダ。
まず、ご当地ご褒美というのは特別な武器で、入手が容易ではない事を説明しておく。
オンラインに接続した戦争モードで、ある特定地域の戦争に手動操作で参加、ある程度以上の貢献度(戦果)を上げる。
そこから、フェイズ終了時のアイテム支給イベントでご褒美に貰えるかどうか…とランダム要素が絡んでくる訳で、こういう武器は各地に複数、全系統に三種類ずつ用意されている。
入手が難しいのは、プレイヤーの所属国が侵攻・防衛を問わず、その特定地域で戦争していなければならないのが一番の理由。
仮に“あそこで貰える武器が欲しい!”と意気込んでも、そこで他国との戦争が発生するまでは、ご褒美のチャンスはお預け。
また、自国の実効支配地域に隣接しない、はるか遠くの敵国領土には侵攻できない。
余談だが、ユニオン・ログレス・アヴァロンの各国には、そんな事情であまりにも遠く、到達に憧れる地域(およびご当地ご褒美)が存在する。
ユニオンはアヴァロン領「リズル海岸」への“海水浴”に憧れ。
ログレスはユニオン領「ファウル丘陵」への“聖地巡礼”を夢見て。
アヴァロンはログレス領「アラヴィウス山」への“山登り”に思いを馳せる。
…以上、長くなったが、件のロンゴミニアトは、そんな入手困難なご当地ご褒美武器の一つな訳だ。
なお、“ご当地ご褒美”というのは、私しろへ~の勝手な呼び名である。
さて。
ナイト用武器の剣・大剣・細剣・槍。
アーチャー用武器の弓・銃・弓銃。
ウィザード用武器の杖・鎚。
これらの系統すべてに、三種類ずつのご当地ご褒美がある訳だが、それらは
全30種中、3位・8位・12(または11)位
…という順序で攻撃力が定められており、ロンゴミニアトはご当地ご褒美としては最強の第3位に位置している。
が。
これだけ、何の付加効果も付いていない。
【同ランクのご当地ご褒美】
フロレント(剣)…攻撃の1ヒットを防御する度にAP1回復(超おすすめ)
フラガラッハ(大剣)…まれに敵を毒状態にする(かなりおすすめ)
クラレント(細剣)…クリティカル率8%アップ(大人気)
ルナグランス(弓)…敵を一体倒すごとにAP1回復(超おすすめ)
オールディス(銃)…連戦時、1ターン目のみAP1回復(微妙。自動進軍では特に無意味)
バシレウス(弓銃)…状態異常を与えるとAP1回復(しろへ~のお気に入り)
ソレスタンの杖(杖)…状態異常の抵抗が30%アップ(地味だけど侮れない?)
星明かりの聖棍(鎚)…回復スキルと回復アイテムの効果が15%アップ(ヒーラー必携!)
うう…
あ…
あんまりだ……

槍大好きしろへ~の慟哭。

何があんまりかって、威力1位2位の武器(付加効果なし)って、戦争モードの武器屋に行ったら、どの系統も品揃え次第で気軽に買えるんですよ。
(戦闘に参加して、かなりの貢献度を稼ぐ必要があるけど)
しかも、ナイトの武器は、育成モードで戦闘を100回こなす度に、王様との謁見でご褒美として貰える訳で。
これもランダムだけど、運が良ければ最高威力のランス『テンプルハーツ+3』さえ入手できる有様。
うん、ロンゴミニアトの存在意義って皆無だね。
テンプルハーツの方が、強くてきれいな色してるし。
さらに言ってしまうと、ロンゴミニアトが手に入る戦場は「ガラス古戦場」というログレスの領土なんだけど、ここではロンゴ含めて3種類のご当地ご褒美武器があるのね。
星明かりの聖棍(鎚)…回復スキルと回復アイテムの効果が15%アップ(ヒーラー必携!)
ルナグランス(弓)…敵を一体倒すごとにAP1回復(超おすすめ)
ロンゴミニアト(槍)…付加効果なし(いらない子)

あァァァんまりだァァァァ
「先程の活躍、やはり“ランパート”であったか。
お前達に、これをやろう。
これを持って、さらに戦場で大暴れするがいい」
「はっ、光栄にございます、陛下!
このご恩、微力ながら、より一層の槍働きでお返し致します!」
─『ロンゴミニアト+3』を手に入れた!─
…
……
………
「…ああ、そこのはずれ槍、武器庫にしまっといてくれないか。
ほら、おんなじのが、ごろごろ並んでる所があるだろう?」
「え、そんな大雑把な。
王様からの賜り物でしょう?」
「気にしなくていい。
この無駄槍、+3まで足したら、それで24本目になるんだ。
くれるならくれるで、星明かりかルナグラにしてくれっての。
でなきゃ、秘蔵のテンプル+3をだな…」
「団長…、うちの騎士団はどれだけ古戦場で戦ってきたんですか…?」
「リズルでも、負けないくらい戦ってるぞ(笑)」
哀れ、グランナイツでは単なるはずれアイテムでしかないロンギヌスの槍。
よもや、聖ロンギヌスも後世になって、こんないわれのない差別を受けることになろうとは思いもしなかったろうな…。
〈今回のタルトオミクジ〉

吉。
前回見辛かったので、“小吉”のバッジも。

後ろ姿ですよ。
ホヤケン
ユウタロ
ツバエラレンデ(※)
願望…「今晩のおかず」に限る
待人…「一回通り過ぎたお寿司はとうぶんもんてこん(※2)」やけん、時間ムリヤリ合わせて会う事
力場(パワスポ)…松山駅
旅立…誰もこない山にガソリン少なめで吉(※3)
商売…迷える子羊よ、祈りなさい。ラーメン
学問…宿題もせんのに100点取れる訳ないやん。神様じゃないんやけん。
争事…逃げろ
恋愛…人じゃなければうまくいく。犬や猫でガマンの時
病気…うどん粉病に注意(※4)
縁談…「縁の下の力持ち」 残念──っ 報われず
次は、何が出るかな?
※…(訳)「だから言ったろ、やんちゃしたら駄目だよ」
“つばえる”は悪ふざけ、やんちゃの事。
“~せられん(~られん)”は、禁止形の柔らかい表現。
※2…(訳)「一回通り過ぎたお寿司は当分戻ってこない」
“もんた”は帰った、戻ったの意。
※3…火をともして、いざヴァルハラへ…?
※4…香川県民の多くに蔓延している病気ではない。
そもそも、人の病気じゃない。
「…ひりひり…」
一日の仕事の四分の三を、久々に屋外で過ごしたら、両の前腕部が赤く焼けて焼けて。
軽くこすっても、ひりひり痛むから、風呂(シャワーだけど)に入っても満足に腕を洗えない。
普段、直射日光の当たる場所で作業しないから、急に真夏の炎天下で仕事するとこうなるのね。
女性に限らず、男性でも急な日焼けにはご用心…って話でした。
…前回、グランナイツヒストリーに出てくる“ロンギヌスの槍”こと『ロンゴミニアト』という槍を、不憫呼ばわりした訳だけど。
何がどう不憫なのかを端的に述べてしまうと…
“同ランクの他系統ご当地ご褒美武器と違って、何の付加効果も付いていない”
…というところが不憫なノダ。
まず、ご当地ご褒美というのは特別な武器で、入手が容易ではない事を説明しておく。
オンラインに接続した戦争モードで、ある特定地域の戦争に手動操作で参加、ある程度以上の貢献度(戦果)を上げる。
そこから、フェイズ終了時のアイテム支給イベントでご褒美に貰えるかどうか…とランダム要素が絡んでくる訳で、こういう武器は各地に複数、全系統に三種類ずつ用意されている。
入手が難しいのは、プレイヤーの所属国が侵攻・防衛を問わず、その特定地域で戦争していなければならないのが一番の理由。
仮に“あそこで貰える武器が欲しい!”と意気込んでも、そこで他国との戦争が発生するまでは、ご褒美のチャンスはお預け。
また、自国の実効支配地域に隣接しない、はるか遠くの敵国領土には侵攻できない。
余談だが、ユニオン・ログレス・アヴァロンの各国には、そんな事情であまりにも遠く、到達に憧れる地域(およびご当地ご褒美)が存在する。
ユニオンはアヴァロン領「リズル海岸」への“海水浴”に憧れ。
ログレスはユニオン領「ファウル丘陵」への“聖地巡礼”を夢見て。
アヴァロンはログレス領「アラヴィウス山」への“山登り”に思いを馳せる。
…以上、長くなったが、件のロンゴミニアトは、そんな入手困難なご当地ご褒美武器の一つな訳だ。
なお、“ご当地ご褒美”というのは、私しろへ~の勝手な呼び名である。
さて。
ナイト用武器の剣・大剣・細剣・槍。
アーチャー用武器の弓・銃・弓銃。
ウィザード用武器の杖・鎚。
これらの系統すべてに、三種類ずつのご当地ご褒美がある訳だが、それらは
全30種中、3位・8位・12(または11)位
…という順序で攻撃力が定められており、ロンゴミニアトはご当地ご褒美としては最強の第3位に位置している。
が。
これだけ、何の付加効果も付いていない。
【同ランクのご当地ご褒美】
フロレント(剣)…攻撃の1ヒットを防御する度にAP1回復(超おすすめ)
フラガラッハ(大剣)…まれに敵を毒状態にする(かなりおすすめ)
クラレント(細剣)…クリティカル率8%アップ(大人気)
ルナグランス(弓)…敵を一体倒すごとにAP1回復(超おすすめ)
オールディス(銃)…連戦時、1ターン目のみAP1回復(微妙。自動進軍では特に無意味)
バシレウス(弓銃)…状態異常を与えるとAP1回復(しろへ~のお気に入り)
ソレスタンの杖(杖)…状態異常の抵抗が30%アップ(地味だけど侮れない?)
星明かりの聖棍(鎚)…回復スキルと回復アイテムの効果が15%アップ(ヒーラー必携!)
うう…
あ…
あんまりだ……

槍大好きしろへ~の慟哭。

何があんまりかって、威力1位2位の武器(付加効果なし)って、戦争モードの武器屋に行ったら、どの系統も品揃え次第で気軽に買えるんですよ。
(戦闘に参加して、かなりの貢献度を稼ぐ必要があるけど)
しかも、ナイトの武器は、育成モードで戦闘を100回こなす度に、王様との謁見でご褒美として貰える訳で。
これもランダムだけど、運が良ければ最高威力のランス『テンプルハーツ+3』さえ入手できる有様。
うん、ロンゴミニアトの存在意義って皆無だね。
テンプルハーツの方が、強くてきれいな色してるし。
さらに言ってしまうと、ロンゴミニアトが手に入る戦場は「ガラス古戦場」というログレスの領土なんだけど、ここではロンゴ含めて3種類のご当地ご褒美武器があるのね。
星明かりの聖棍(鎚)…回復スキルと回復アイテムの効果が15%アップ(ヒーラー必携!)
ルナグランス(弓)…敵を一体倒すごとにAP1回復(超おすすめ)
ロンゴミニアト(槍)…付加効果なし(いらない子)

あァァァんまりだァァァァ
「先程の活躍、やはり“ランパート”であったか。
お前達に、これをやろう。
これを持って、さらに戦場で大暴れするがいい」
「はっ、光栄にございます、陛下!
このご恩、微力ながら、より一層の槍働きでお返し致します!」
─『ロンゴミニアト+3』を手に入れた!─
…
……
………
「…ああ、そこのはずれ槍、武器庫にしまっといてくれないか。
ほら、おんなじのが、ごろごろ並んでる所があるだろう?」
「え、そんな大雑把な。
王様からの賜り物でしょう?」
「気にしなくていい。
この無駄槍、+3まで足したら、それで24本目になるんだ。
くれるならくれるで、星明かりかルナグラにしてくれっての。
でなきゃ、秘蔵のテンプル+3をだな…」
「団長…、うちの騎士団はどれだけ古戦場で戦ってきたんですか…?」
「リズルでも、負けないくらい戦ってるぞ(笑)」
哀れ、グランナイツでは単なるはずれアイテムでしかないロンギヌスの槍。
よもや、聖ロンギヌスも後世になって、こんないわれのない差別を受けることになろうとは思いもしなかったろうな…。
〈今回のタルトオミクジ〉

吉。
前回見辛かったので、“小吉”のバッジも。

後ろ姿ですよ。
ホヤケン
ユウタロ
ツバエラレンデ(※)
願望…「今晩のおかず」に限る
待人…「一回通り過ぎたお寿司はとうぶんもんてこん(※2)」やけん、時間ムリヤリ合わせて会う事
力場(パワスポ)…松山駅
旅立…誰もこない山にガソリン少なめで吉(※3)
商売…迷える子羊よ、祈りなさい。ラーメン
学問…宿題もせんのに100点取れる訳ないやん。神様じゃないんやけん。
争事…逃げろ
恋愛…人じゃなければうまくいく。犬や猫でガマンの時
病気…うどん粉病に注意(※4)
縁談…「縁の下の力持ち」 残念──っ 報われず
次は、何が出るかな?
※…(訳)「だから言ったろ、やんちゃしたら駄目だよ」
“つばえる”は悪ふざけ、やんちゃの事。
“~せられん(~られん)”は、禁止形の柔らかい表現。
※2…(訳)「一回通り過ぎたお寿司は当分戻ってこない」
“もんた”は帰った、戻ったの意。
※3…火をともして、いざヴァルハラへ…?
※4…香川県民の多くに蔓延している病気ではない。
そもそも、人の病気じゃない。